発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年11月22日発売
メディアワークスより1996年11月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。剣と魔法が支配する異世界に迷い込んだ主人公が、仲間の女の子達と冒険していくゲームとなっている。出会った女の子たちと4人パーティを組み、すごろくバトルを勝ち抜いて元の世界に戻る手がかりを掴んでいく。冒険の間にデートなども楽しむことができ、誰と仲良くしたかによってエンディングが変化する。
ゲームの説明を見る ▶︎
メディアクエストより1996年11月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングパズルゲーム。プレイヤーは、上下左右から迫り来る「パーツ」を自陣に入れないよう同色のレーザーで消すことでゲームを進めていく。ひたすらパーツを消していくモード、面クリアタイプのモードなど多彩な遊び方ができる。スピード感覚たっぷりのゲーム性とキュートでポップなBGMやグラフィックが融合している。
パトラより1996年11月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された台湾生まれのアドベンチャーパズルゲーム。タクラマカンを舞台に、多種多様な14のパズルに挑戦する。本場・敦煌遺跡で実際に撮影された映像を基にした美しいムービーとパズルが見事に融合し、遠いタクラマカンの世界へとプレイヤーを誘う。シルクロードのオアシス敦煌に眠る伝説の14のパズルの封印を解くのが目的となる。
1996年11月23日発売
任天堂より1996年11月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気アクション『スーパードンキーコング』シリーズ第3弾。アクションゲームに謎解きの要素をミックス。謎の島「クレミス島」で行方不明になったドンキーとディディーを捜すため、ディクシーと新登場の赤ちゃんコング・ディンキーコングが大活躍する。クレミス島ではどんな冒険がディクシーたちを待っているのだろうか。
1996年11月29日発売
コーエーより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。1995年3月にパソコンで発売されたシミュレーションゲームのセガサターン移植作品。「太閤立志伝シリーズ」の第2作で音楽は岩崎琢氏が担当している。パソコン版ではドット絵で描かれていたグラフィックが一部ポリゴンが用いられるようになり、戦闘時には陣形や特殊戦術の要素が存在する。
アーケードでリリースされた3DCGで描かれた空間の中で「バーチャロイド」と呼称される戦闘用の巨大ロボットを操縦し、敵プレイヤーと対戦するTPS形式の対戦アクションゲーム。本作はそのセガサターン移植作。メカニックデザインにカトキハジメを起用。本作では8種のロボットが登場する。操縦桿2本という操作インターフェースを採用し、バーチャロイドはこの操縦桿の操作に応じてダッシュやジャンプ、攻撃などを行う。
エンジェルから発売されたセガサターン用の対戦型格闘ゲーム。プレイステーション版がベースの移植作。SS版ではストーリーモードに新規アニメーションが新たに挿入されている。アニメ本編では存在しなかったセーラーサターンの変身ムービーが見られており、外部太陽系三戦士の変身バンクシーンの決めポーズでも惑星のマークとして追加された。またウラヌス、ネプチューン、プルート、サターンに新技が1種類ずつ追加されている。
セガより1996年11月22日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。メガドライブで展開していたJリーグプロストライカーの流れを汲んでいる。「ビクトリーゴール」シリーズの1作。音楽がすばらしく、試合の臨場感をうまく表現している。また、試合中に音楽を聴きたくない場合は"実況モード"に切り替える事が可能。操作性は基本的に前作「ビクトリーゴール'96」と同様となっている。
データイーストより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売された。「探偵 神宮寺三郎シリーズ」の5作目。本作は神宮寺、洋子、熊野、与野の視点で進むザッピングシステムを採用している。 また、レギュラーキャラクターの追加や番外編「謎の事件簿」など後のシリーズにも影響を与える要素が登場したのも本作からである。また、カーチェイスや尾行など3Dポリゴンを使用したミニゲームも登場する。
ロボトミーが開発し、BMGビクターより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたファーストパーソン・シューティングゲーム。ジャンプアクションや謎解きなどが存在するためアクションアドベンチャーゲームの要素も含んでいる。古代エジプトの遺跡を舞台に特殊部隊の兵士である主人公を操作し、ラムセス王の手助けを受けながらエイリアンの子孫であるキルマートを倒し、人類を救出するのを目的としている。
インタープレイより発売されたアクションシューティングゲーム。銃器を手に、極悪非道の看守長ファブが支配する監獄惑星ラルフのファクトリー刑務所から脱獄を図る。プレイヤーは6人の個性的なキャラクター(囚人)から1人を選び、看守や囚人などの敵を倒し、カギを集めて出口を探しながら各ステージをクリアしていく。各キャラクターには異なる能力が備わっており、武器や特殊攻撃であるスーパーボムの種類も違っている。
毎日コミュニケーションズより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。通常対局の他にも詰将棋300題、次の一手300題、鑑賞曲詰集150題など充実のゲームモードを搭載。パソコン将棋で培った思考ルーチンと当時の最新定跡データで「強さ」と「速さ」を実現している本格派将棋ソフトとなっている。
サダソフトより1996年11月29日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。女の子8人のコスプレーヤーたちの写真や衣装作成風景が見られるデジタル写真集となる。キャラクターやコスプレイヤーから見たい写真を選択できる「写真館」とムービーが楽しめる「ビデオ館」の2つのほかに「おまけ」も収録されている。
メディアクエストより1996年11月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたシューティングパズルゲーム。4方向から攻撃してくるカラフルでキュートな「ズープ」を、同色のビームで撃って消してゆくのが目的となる。ゲームモードは2種類が用意されており、ひたすらズープを消すモードに加えて、面クリアタイプのモードがある。
「バーチャロイド」と呼称される戦闘用の巨大ロボットを操縦し、敵プレイヤーと対戦するTPS形式の対戦アクションゲーム。本作はそのセガサターン移植作でセガネット対応版となる。メカニックデザインにカトキハジメを起用。本作では8種のロボットが登場する。操縦桿2本という操作インターフェースを採用し、バーチャロイドはこの操縦桿の操作に応じてダッシュやジャンプ、攻撃などを行う。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース