発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年09月20日発売
タカラより1996年9月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカル3D対戦格闘アクションゲーム。『闘神伝』シリーズのキャラたちがデフォルメされた姿になって闘うゲームとなる。『闘神伝』のキャラたちが今度は学生になって学園祭の覇者を巡りバトルをする。必殺技はほとんど全てがキャンセル可能で、流れるように必殺技を連続して攻撃できる爽快感抜群の「技合成システム」を採用しているのが特徴となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンプレストより1996年9月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。闇組織「POS」の謎を暴く為、8人のファイターが格闘大会「パワーオブソリッド」で闘いを繰り広げるゲーム作品となる。シンプルな操作性ながら各キャラのモーションが多彩で技も豊富なため駆け引きの幅が広がる。試合に勝って得た資金で技を買い、自分だけのキャラを作れる独自のアリーナモードも搭載している。
ジャレコより1996年9月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。ストーリー仕立てで展開する2人打ち麻雀『スーチーパイ』シリーズPS版の第2弾となる。新キャラ5名を追加し、「ユーザーが楽しく快適に遊べるように」というこだわりが随所に盛り込まれている。何者かによって連れ去られてしまった志穂さんを連れ戻すため、麻雀勝負でねじ伏せた仲間達と共に謎のシスターと対決しよう。
セタより1996年9月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格パチンコ実機シミュレーションゲーム。パチンコメーカー「HEIWA」の人気機種9タイトルを完全攻略する。実機データを元に3Dグラフィックスで忠実に再現した9台のほかに、オリジナルスロットモードも搭載。パチンコ台の全ての釘の調節が可能で、へそに辿り着くまでの釘パターンなどを本格的に学習できる。
プレイアベニューより1996年9月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたキューブブロックを使った立体パズルゲーム。単純明快ながら、慎重さと先読みのカンが重要視される奥深いゲームシステムにより、作った逃げ道を逆に利用されたり、最初置いたキューブが思わぬ偶然を生んだりと一発逆転も可能となっている。また、対局再生機能や視点切替機能などのオプション機能も充実している。
1996年09月27日発売
『闘神伝2』をアレンジしたオリジナル作品。URAはUltimate Revenge Attackの略。ソフィアのコスチュームはことぶきつかさが『2』の開発初期に提案するも没になったものが採用された。エリスとラングーも『2』とは違ったコスチュームになっている。ガイア、カオス、ウラヌス、マスターの4人と入れ替わりにリッパー、ロンロン、闘神兵、ボルフの4名が追加された。
コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム「三國志シリーズ」の第5作。中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指すという基本的な枠組は前作までと同様だが、シリーズとしては初めて黄巾の乱の年代のシナリオ及び武将が本格的に登場した。本作の最大の特徴は、名声によるコマンド実行回数制と、戦争における陣形の導入である。
セガより発売されたドラマチックアドベンチャーゲーム。CESA大賞’96 年間作品部門 大賞受賞。ゲーム全体は全10話からなるストーリーで構成されており、各話の終了時には次回予告ムービーが流れるなど、テレビアニメを意識した作りになっている。各話は花組隊員たちとの会話を行うアドベンチャーパートと、霊子甲冑を指揮して戦う戦闘パートから構成され、中盤以降はそれぞれが複数回交互に繰り返される。
インナーブレインより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。タレントの飯島愛が歌う「グッドアイランドカフェ」という曲のプロモーションビデオをプロデュースする事が目的となる。ゲーム内では飯島愛とフリートークをする機会があり、会話の最後に内容を振り返るクイズが出される。また、プライベートショットを撮るため、海での写真撮影なども体験できる。
アーケードで稼働していたシューティングゲーム「アフターバーナー2」のセガサターン移植作。前作「アフターバーナー」のマイナーチェンジ版。A国海軍のパイロットが最新鋭戦闘機F-14トムキャットダブルエックスに搭乗し、Z国の包囲網を突破し機密兵器情報の入ったフロッピーディスクを輸送する。おびただしい数の敵機を機銃とミサイルで爽快になぎ倒し、地上攻撃や離着陸、空中給油をしながら、23ステージを戦う。
メガドライブで発売された『サンダーフォース2 MD』と『サンダーフォース3』の2本をセガサターン向けに移植したオムニバス作品。オープニングムービーの追加、MIDI音源によるアレンジ曲がCD-DA形式で収録されている。初心者への救済措置として、敵の耐久力が全体的に低下する、ミスしても装備がなくならないうえ、復活時にシールド一枚とクローが付与されるなど、難易度を下げる「キッズモード」が搭載されている。
シャー・ロックより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アイドルスターを目指して集まった、少女達を待っていたオーディションの最終決戦の審査方法はなんと麻雀勝負。プレイヤーのお気に入りの少女をアイドルスターにするべく、他の少女達に勝ち抜かなければならない。アイドルの卵達は全部で8人。本作ではその少女達のさわやかな映像に、ハイレゾモードによる写真を多数収録している。
ナグザットより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された脱衣麻雀ゲーム。アーケードから移植の脱衣麻雀ゲーム。オプションで8段階の難易度の選択や相手セレクトの有無、コンティニューの有無、服の着る・着ない等が変更できる。満貫以上であがるとボーナスステージに突入し、スロットやあがり牌当てクイズが楽しめ、絵柄を揃えたり、あがり牌を制限時間内に全て当てるともう1枚脱衣する。
セガより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。「マジカルドロップ」シリーズの第2弾でアーケードからの移植作品となる。本作では新たに「ジャスティス」が登場し、よりにぎやかで楽しいバトルが繰り広げられる。個性的で表現豊かなキャラクターたちを操作して、簡単な操作で爽快な連鎖を楽しめる。SS版では充実した対戦やキャラクターのおしゃべりが楽しめるスペシャルモードも搭載。
サダソフトより1996年9月27日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。当時グラビアアイドルとして活躍していた『大島朱美』のデジタル写真集となる。アウトドア、スタジオ、プライベートと色々な状況から見たい写真を選択できる「写真館」と大島朱美のムービーが楽しめる「ビデオ館」の2つのほかに「おまけ」も収録されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース