発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年08月30日発売
ジャレコより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードからの移植作品となる。ゲームはクラシックモードとパズルモードの2つのメインモードで構成されている。クラシックモードは標準のテトリスゲームで、パズルモードはミッション型のモードとなり、プレイヤーは限られた時間内に事前に配置されたパズルのレイアウトをクリアしていくことが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アスキーより1996年8月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。第二次世界大戦をモチーフにしたウォーシミュレーションゲーム。『大戦略エキスパート』の続編となる。プレイヤーはドイツ帝国の指揮官となって連合軍と戦っていく。SA-1を搭載しているので、前作と比較して思考時間が半分に短縮された。最大4人まで同時プレイ可能となっている。
サンソフトより1996年8月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。実在の人気機種が登場する本格パチンコシミュレーション『必殺パチンココレクション』第4弾。『たぬ吉くん2』『お竜さん』『宝島』『フルーツパラダイス2』『バードシェイク』『スーパーショット』など京楽産業の人気実機6機種を収録し、実戦モードや攻略モードなどで思う存分に打つことができる。
BOSSコニュニケーションズより1996年8月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。大手パチンコメーカーSANKYOの人気機種を収録したパチンコ実機シミュレーションシリーズ第3弾。『CRフィーバー彩』『フィーバーメガポリスSP』『CRフィーバークィーンSP』の3機種を忠実に再現しており、実戦さながらの攻略を楽しめる。さらに性格判断などオプション機能も充実している。
アクレイムジャパンより1996年8月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された宝くじの予想ソフト。自分で番号を決めて買える宝くじ「ナンバーズ」のおすすめ数字をはじき出してくれる。過去の当選番号を入力するだけで、当たり番号を予測してくれる。ナンバーズの発祥や過去の結果、買い方などを分かりやすく説明してくれる親切設計に加え、ナンバーズの購入収支が分かるおこづかい帳機能も搭載している。
カプコンより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたドタバタパズルアクションゲーム。騎士アーサーがさらわれたプリンセスを助ける人気アクション『魔界村』でおなじみのキャラクター達が繰り広げるゲームとなる。騎士アーサーを操り、マシーン、トラップ、歯車など数々のアイテムを使って与えられた問題にある様々な条件を満たすとステージクリア。オリジナルのパズルも作成することもできる。
バンダイより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格クイズゲーム。出題総数5000題を収録し、異色のアドベンチャーモードなど多彩なモードを搭載している。知識だけが力となる謎王国でを舞台に、謎王と7人の賢者とクイズ勝負をするストーリーモードのほか、ミニゲームや2人早押し対戦、大人数で盛り上がれるパーティーモードなども搭載している。
アクレイムジャパンより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイム戦略シミュレーションゲーム。近未来を舞台に、ロボット「アサルトスーツ」を操縦し、テロリストたちと戦うゲーム作品となる。リアルタイム制の採用と、近づくまで敵の位置が分からない索敵システムがバトルに適度な緊張感とスピード感を生み出している。特務四課「特殊機動部隊」を操作し、様々なミッションを遂行しよう。
アクレイムジャパンより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。童話『オズの魔法使い』を題材としたゲーム作品となる。ライオンやブリキのきこりなど、おなじみのキャラクター達とともにオズの国を冒険し、エメラルド宮殿に捕らわれたかかし男を救い出そう。あちこちに仕掛けられたトラップ、襲い掛かる衛兵とのバトルなど気の抜けない緊張感のあるストーリー展開を楽しめる。
アテナより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。プロ雀士の打ち筋を再現し、プロの推薦を受けたゲーム作品となる。4つの大会と統一戦を勝ち抜く「プロフェッショナルモード」、対戦相手によってルールと通過条件の違う対局を楽しめる「ギャンブルモード」、麻雀クイズを収録してプロ雀士の解説も聞ける「トレーニングモード」の3つのモードを搭載している。
ウエップシステムより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスノーボードシミュレーションゲーム。猛スピードで滑走するスピード感、崖からジャンプした時の浮遊感、COOLにきめるトリック、全てが爽快なゲーム。ゲームならではのコースを収録し、断崖絶壁を滑るスリリングな展開も楽しむことができる。グラブやスピンなど多彩なトリックの点数を競うことも可能。デカいエアーをブチかまそう。
エイコムより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルアクションアドベンチャーゲーム。夢の国ドリームランドを舞台に悟空達が活躍する。操作キャラクターは悟空・八戒・沙悟浄の3人となっており、三蔵はサポート役となる。ステージに散りばめられた水晶を集める事で必殺技を使用する事ができる。また、ステージクリア時にはこの水晶を使う事で自身のライフを回復することも可能となっている。
バンプレストより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたペット育成シミュレーションゲーム。TV画面の中で犬や猫が飼えるゲーム作品となる。3Dポリゴンで描かれた本物以上に可愛い犬と猫が庭先を動き回りる。ペットに話しかける、オモチャを与える、楽器を鳴らすなどバリエーション豊かなアクションを起こすことが出来る。懐くかどうかはプレイヤーの育て方次第、愛情いっぱい育てて仲良くなろう。
バンプレストより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム集。シューティングで有名なメーカー・東亜プランの縦スクロールシューティング3作品を収録している。アーケードで人気を博した伝説のシューティング『タイガーヘリ』、『究極TIGER』、究極タイガーの海外バージョンである『ツインコブラ』を完全移植。アーケード版を完全再現した縦画面モードも搭載している。
バンプレストより1996年8月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。世界的な核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年(20世紀末)が舞台の漫画作品「北斗の拳」が原作のゲームとなっている。本作は原作後の世界を舞台にしたゲームだが、リュウケンやトキが生きているなど、原作のストーリーと時間軸に矛盾も存在している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース