発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年03月08日発売
アイディアファクトリーより1996年3月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベルタイプのアドベンチャーゲーム。様々な昔話をモチーフに、コミカルなCGキャラクターとムービー、爆笑シナリオが楽しめる。奇想天外なキャラクターチェンジシステムを採用し、話の中で色々なお話に出ているキャラが色んな所で妙な関わり方をしていき、バリエーション豊かなエンディングを楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
BMGビクターより1996年3月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公のヤモリ「ゲックス」を操作してTVの国の中を冒険するゲーム作品。ゲックスがある日突然見ていたテレビに引きずり込まれ、天地無用の謎のステージに放り出されるところからストーリーは始まります。舌を伸ばしたり、壁や天井に張り付いたり、尻尾での攻撃などヤモリならではの多彩なアクションを楽しむことができる。
エンジェルより1996年3月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。大人気アニメ『美少女戦士セーラームーンSuperS』に登場するセーラー戦士が主役を賭けてバトルを繰り広げるゲーム作品。3Dポリゴンとモーションキャプチャーを導入し、動きはよりリアルに、より滑らかに進化している。キー操作が簡単なオートモードも搭載し、格闘ゲーム初心者でも気軽に楽しむことができる。
エンジェルより1996年3月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。アニメ『美少女戦士セーラームーンSuperS』に登場するセーラー戦士が主役を賭けてバトルを繰り広げる。3Dポリゴンとモーションキャプチャーを導入し、動きはよりリアルにより滑らかに進化している。キー操作が簡単なオートモードも搭載している。初回限定版はディスクがピクチャーレーベル仕様となっている。
ヒューマンより1996年3月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロジックパズルゲーム。「モノクロロジック」「カラーロジック」「レインボーロジック」の3種類が楽しめるゲーム作品となっている。ゲーム全体で700問以上の問題を収録しており、問題をクリアしていくとレインボータウンがどんどん成長していく。また、エディットモードで、オリジナルの問題を作成することも可能となっている。
TEN研究所より1996年3月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコ実機シミュレーションゲーム。SANKYOの人気5機種を実機そのままに移植したゲームとなる。形状、質感、サウンドすべてがリアルに表現され、ホールの興奮が甦える。また、パチンコ店の環境を自由に設定することができ、行きつけのパチンコホールも思いのままに再現することもできる。初心者も安心のパチンコ講座も搭載している。
1996年03月09日発売
任天堂より1996年3月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。任天堂とスクウェアが共同制作したマリオシリーズ初のRPG作品。広く知られたマリオシリーズの世界観を用いつつ、アクションゲームであるシリーズの特色を活かした作りと独特なシナリオにより、シリーズ作品としてもRPG作品としても異色の作風となっている。マリオシリーズとしては初の本格的なストーリー性を持った作品となる。
1996年03月11日発売
J.P.より1996年3月11日にメガドライブのメガLDソフトとして発売されたレーザーディスクゲーム。フルモーションビデオを駆使し、プレイヤーをオーストラリアの著名なランドマークへ導く、インタラクティブなツアーシミュレーションとなる。プレイヤーには、一定の時間内に興味を持つ場所を訪れるための制限時間が与えられ、その為に資金も必要。さらに、カジノを訪れ、さまざまなテーブルゲームを楽しむこともできる。
1996年03月15日発売
セガより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたアクションRPG。メガドライブの「新創世記ラグナセンティ」の後継作品。丁寧なグラフィックと豊富なキャラクターパターンが特徴の、スプライト系アクションRPG。ゼルダの伝説のようなアクションRPGだが、ローリング、ダッシュなどの要素が加えられている。
環境破壊が進む惑星の人々を救うため、おなじみの5人が大冒険を繰り広げる横スクロール系のアクションゲーム。かわりばんこシステム採用により、5人の仲間たちがお互いに協力して冒険を進めていく。ひみつ道具の選択によってデモ内容やステージが刻々と分岐してゆくマルチストーリーでTVアニメと同じ声優のキャスティングによるセリフは60分を超える壮大なシナリオが楽しめる。
カプコンより1996年3月15日にセガサターンで発売されたインタラクティブムービーソフト。劇場アニメーション「ストリートファイターII」の映像を取り込んだゲームとなる。プレイヤーは世界各国の格闘家のデータを収集し、新型サイボーグの能力を高めなければならない。設定資料などのライブラリー要素も充実している。ミリオンセラー(200万枚)を記録した篠原涼子の「愛しさと切なさと心強さと」も収録している。
エレクトロニック・アーツより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。国際サッカー連盟「FIFA」公認のゲーム「FIFAシリーズ」の1作。FIFA公認のため、シリーズを通してチーム、選手が実名で登場するのが特徴となっている。プレイチームはヨーロッパ、南米の国のクラブチームを選ぶことが可能。
キングレコードより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたフィッシングゲーム。テレビ東京系の番組「THE フィッシング」のスペシャル版を、同名でそのままゲーム化。48人の中から3人を選び、チーム編成して優勝を目指す。番組のような進行で釣り初心者でも楽しめるようなゲーム構成だが、ゲーム内のノルマがキツめになっている。
前作『ワールドアドバンスド大戦略 鋼鉄の戦風』の追加マップ・シナリオ集。ゲーム単体で遊べる。 システム等は前作そのままで、若干の改良が行われている。計74マップが遊べる「シングルマップ」をはじめ、キエフ大包囲戦からベルリン陥落までプレイする「ソビエトキャンペーン」や架空のパラド大陸における大戦で、パラセラ共和国を率いて勝ち抜く「仮想キャンペーン」といったゲームモードを楽しむ事ができる。
翔泳社より1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売された。アメリカで1980年にPC用ゲームとして発売したテキストアドベンチャー「ZORK」を日本向けにリメイクした作品。テキストを自由に打ち込み、プレイヤーの行動を決めていく為、非常に自由度の高いゲームとなっている。セガサターン版ではテキストのみだったオリジナルにグラフィックやサウンドを付加、また文字入力も選択方式になっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース