発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年01月13日発売
マイクロネットより1996年1月13日に3DO用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。Vシネマ化もされた人気コミック『闘牌伝アカギ』を原作とするゲーム作品。Vシネマをそのまま使用した迫力満点の映像がストーリーを盛り上げてくれる。半荘ごとに表示される勝利条件をクリアしていくアカギモードのほか、対戦モードも搭載。主人公アカギとなり、並みいる強敵たちを打ち崩そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
データイーストより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。アーケードで人気のアクションパズル『マジカルドロップ』が3Dポリゴンになって移植された作品となる。半永久的に連鎖を続けることも可能となる独自の「後付け連鎖」システムを採用している。フィールドの最下部にいるピエロを操作し、上から降りてくるカラフルなドロップを同色で縦に3コ以上並べて消していこう。
アイディアファクトリーより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。10年前に埋めたタイムカプセルを掘り起しに行った先の真夜中の小学校を舞台に、主人公と仲間5人が遭遇する恐怖の体験を描いた作品となる。ストーリーの途中で主人公を変更して異なった視点で同じイベントを体験できるザッピングシステムが特徴で、恐怖のシナリオを様々な切り口で楽しむことができる。
アルトロンより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロボット対戦格闘アクションゲーム。60以上のパーツを組み合わせて自分だけのオリジナルのロボットを作り上げ、ランキングトップを目指すゲームとなっている。また、ウォッチモードも搭載し、ロボット育成シミュレーション感覚で楽しむ事ができる。ボディ・足・腕・表情のパーツと好きな色を組みあわせてロボットを作り、ライバルと戦わせよう。
エレクトロニック・アーツより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された、空中を滑走するホバーマシンを操り、サバイバルレースを生き抜く迫真の近未来バトルレースゲーム。マシンガンを撃ちまくったり、ミサイルで敵の機体を吹っ飛ばしたり、なんでもありの爽快レースを楽しめる。スピードとテクニックで相手を抜き去ったり、怒涛の攻撃で相手を蹴落とすなど、自分のスタイルでゴールを目指す。
ヴァージンインタラクティブより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。「空対空」「空対地」の交戦が美麗な3Dグラフィックで超リアルに堪能する事ができる。世界中の実際の地域を利用したステージで戦うため、より現実感のある戦闘を楽しめる。ノリノリのハードロック調のBGMをバックに、ミサイルやサイドワインダー、ナパーム弾など多彩な武器を使いこなして敵を倒そう。
コピアシステムより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。多くの競馬ファンに好評を博した勝馬予想ソフト『競馬最勝の法則』シリーズの一作で、内容を充実させた1996年版となる。過去12年分のGレースと、7年分の全レースのデータを完全収録しており、強化された予想機能に的中率も上がっている。また、マウスにも対応したことで、操作の柔軟性も大幅に向上している。
小学館プロダクションより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。アニメ化もされた中川いさみの人気漫画『クマのプー太郎』を題材としたゲーム作品。おなじみのプー太郎やしあわせうさぎが登場し、パワーゲージをタイミングよく止めてサイコロの目を決定するなどより盛り上がるアクション要素も取り入れている。「しあわせの秘宝」を手に入れるため6階建てのビルのゴールを目指そう。
マイクロネットより1996年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。人気コミックが原作のVシネマ『闘牌伝アカギ』を題材にしたゲーム作品となる。画面表示にはポリゴン画像を多用し、実際に麻雀をプレイしているかのような臨場感が実現されている。映画のキャストがそのまま登場し、原作のストーリーをフィーチャーさせた「アカギ」モードのほか、対戦モードなどを搭載している。
1996年01月15日発売
ワープより1996年1月15日に3DO用ソフトとして発売された。それぞれコンセプトの異なる9つのミニゲームを収録したバラエティソフト。コマネチで競技を競う「ハイパーコマンチック」、爆睡する信長を殴って叩き起こす「信長の寝坊」、旗揚ゲームの「旗揚げ大学」、変態おやじをひたすら殴って退治する「おやじハンター」といったユニークなミニゲームを手軽に楽しむことができる。
1996年01月19日発売
データイーストより1996年1月19日にセガサターン用ソフトとして発売された。パソコン版で人気があった3Dシューティングゲームの移植作品。全編CGムービーで展開されるがムービーなのに攻撃に対する敵の反応は非常にスムース。全4ステージから構成され、各ステージ間には、美麗なビジュアルシーンが収録されている。エイリアン系の映画の世界に入り込んだような臨場感を味わえる。
サンソフトより1996年1月19日にセガサターン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。「必殺パチンココレクション」シリーズの一作。本作ではパチンコ、パチスロの「ダンスダンス2」「アレジン」「CRビッグソロッター2」「サンライズ」「エキサイト」「アレンジマン」の計6種類が移植されている。また、通常モードではサブゲームとして麻雀も遊ぶことができる。
日本テレネットより1996年1月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。人気パチンコ実機シミュレーション『Parlor!パーラー!』シリーズ第3弾。京楽・三洋・豊丸・奥村・太陽などパチンコメーカーの協力により、実在の6機種を忠実に再現。2画面スクロールなど基本システムは前作そのままに、データやグラフなど詳細データがより分かりやすく表示されるなど改良されている。
パック・イン・ビデオより1996年1月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。大島、式根島など伊豆諸島の7つの荒磯で様々な魚を釣り、島ごとの1日の釣果や魚の大きさを競う本格釣りシミュレーション。ふかせ釣りやカゴ釣りなど、5種類の釣り方で釣りを楽しむことができる。釣れる魚の種類も豊富で、イシダイ、ヒラマサ、カツオ、カンパチ、イナダなど20種類の魚が登場する。
バンプレストより1996年1月19日にスーパーファミコン用として発売された本格勝ち馬予想ソフト。大穴や中穴など、狙い別に予想できる。競馬の予想をするモードのほかにも、架空のレースを予想して誰が一番儲けるかを競う「ギャンブルモード」、自分が騎手となってレースを行う「アクションモード」などのバリエーション豊かな4モードを搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース