ゲーム概要
ハドソンより1988年12月4日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。アーケードゲーム『ストリートファイター』の移植作品。大ヒット作品となる『ストリートファイター2』の前身となる。ストリートファイター2で登場する、リュウ、ケンの2人のキャラクターや、必殺技となる波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚などは、既にこの時から確立されている。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるハドソン様が権利を所有しています。
© 1988 ハドソン All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
★★★ ★★ 3.0
多分、唯一の移植作品
業務用で出ていた格闘ゲーム「ストリートファイター」の、おそらく唯一の家庭用ハード移植作。後継作のスト?とは比較にならないほど内容は雑。操作性も悪く、必殺技も意のままに出せない。現時点で元祖ストリートファイターを楽しめるのはこれのみだと思うが、購入するならあくまでコレクション的な意味合いで考えた方が無難。
因みに、業務用とは違ってBGMにアレンジが施されているようで、どれも出色の出来栄え。音質も良好です。 -
★★★ ★★ 3.0
PCエンジン初CD作品
なんと、「NO・RI・KO」と並ぶ、PCエンジン初のCD作品。また、ストリートファィター第1作の移植作品でもあります。
必殺技の音声以外、なぜか、すべて英語です。(第1作の移植前の基盤については知りません。)
昇竜拳、波動拳、竜巻旋風脚などの必殺技はあります。しかし、必札技の操作性が悪く、それが逆に難易度を保っています。
マイクというバイソンみたいなキャラクターがいて、大変強いです。
いろいろな意味で、コレクションしたい方向きです。 -
★★★★★ 5.0
懐かしい
PCエンジン版はアーケードのストリートファイターIIをやった後にプレイしたので、まだまだ発展途上なゲームプレイが印象的でした。リュウしか使えないし、敵は強いですが、PCエンジン版はRUNボタンを連打すれば敵が攻撃をしなくなるので適当に攻撃ボタンとRUNボタンを連打し続ければクリアできます。レビューの星の数は、ゲームとして面白さより、存在したおかげで今の格闘ゲームというジャンルがあるという、歴史的価値に対してつけました。
-
★★★★★ 5.0
初代「ストリートファイター」唯一の移植作。
伝説的格闘ゲーム『ストリートファイター2』以前のお話である。
この時から既に弱・中・強のパンチとキックと、必殺技(波動拳・昇竜拳・竜巻旋風脚)が存在。
特に必殺技は、現代のゲームでは考えられないほど非常に出しにくい(コマンドの受付時間が極端に短い為)・一撃必殺の破壊力を持っている。
必殺技を連発さえできれば簡単にクリア出来るのだけれど、早い話・十字キーをグリグリ回し、ボタンを連打していた方が出し易い。
それはさておき、ステージは全10面。
日・米・英・中・タイとそれぞれ2人ずつ代表 がいる。
全員倒せばエンディング。
ボーナスステージ有り。
プレイヤー1P側は隆(リュウ) 、2P側は拳(ケン)。
ボスはムエタイの帝王・サガット。
機会の有る方は、是非お試しを。(_ _)
ちなみに女性キャラは、一人も居ません(笑) -
★★★ ★★ 3.0
波動拳、出しただけでも天下人
今をさかのぼる事二十数年、のちに大ブームとなるゲームの最初の作品がゲームセンターでリリースされました。当時はまだ主流ではなかったイーアルカンフーなど僅かしかなかった1対1の格闘ゲームストリートファイターです。その驚愕のグラフィックと個性豊かな敵キャラクターに度肝を抜かれたユーサーも多かったでしょう。特にアメリカ第2ステージはグラフィックとキャラクターはだれもが壁となったはず。さらには必殺技入力のタイミングがシビアで波動拳を出すだけでも一苦労し、3発で敵を倒せるなど出せただけでも起死回生のチャンスがあるなど今となってはいい思い出です。
後にストリートファイター2は誰でも知っている対戦格闘の金字塔として今なお語り継がれ、ストリートファイター4もリリースされたばかりとまだまだファンが多い事を証明してくれました。その一作目ストリートファイターがプレイできるのは意外な事にPCエンジンのみ(海外PSP版のカプコンクラシックスにも集録されています)。名前は版権の問題か、ファイティング・ストリートとなっていますがこのゲームをプレイするだけでもPCエンジンに価値があるってモンですよ。あと、ゲーセン版より音楽が良くなっているのはさすがCD-ROMだけありますね。
リュウ(隆):固定のプレイヤーキャラ。シリーズ皆勤のお馴染みキャラだが靴を履いている
ケン(拳):2P固定の乱入専用キャラ。性能はケンと同一。乱入があまりないので意外とレアキャラ
レツ(烈):日本第1の敵。少林寺拳法使いの修行僧。必殺技がなく弱いので初心者はまず選択。でも後半当たると意外とつよい
ゲキ(激):日本第2のキャラで忍者。煙幕テレポートや手裏剣などトリッキーな技を使う。決定打がないので意外と弱い。スト3のイブキと同門と思われる。
ジョー:アメリカ第1のキャラ。強力なソバットを繰り出すけど最初に選択すれば弱い。
マイク:アメリカ第2のキャラ。パンチ三発でK.O.するハードパンチャー。ズバリ初心者キラー。でも波動拳にめっぽう弱い。バイソンと同一人物かは不明
リー(李):中国第1のキャラ。後にスト3のユン・ヤンの叔父さんという設定になった。絶招歩を多用する強敵。
ゲン(元):中国第2のキャラ。ストゼロでお馴染みの暗殺者で春麗の父親と関係があるらしい、諸手蹴り(暗殺蹴)を使う強敵。
バーディ:イギリス第1のキャラ。スト'Tは白人なのにストゼロシリーズで復活した時はなぜか黒人になっている(日焼けしただけ?)巨漢のモヒカン。最初に選べば何もしない。後半に当たると頭突き2発で倒される。
イーグル:イギリス第2のキャラ。後にVSSNKにて復活した双棍のデュエリスト。マンチェスターブラックが強力。なぜか男好になっている。
アドン:実質ラスボスと言われるタイ第1のキャラ。ジャガーキックの原型を多用する強敵。ストゼロでもお馴染み。
サガット:ご存知ムエタイの帝王でラスボス。タイガーショット2発でやられる。昇龍拳がなければおそらく倒せない。
願わくば、ヴァーチャルコンソールでリリースしてほしいです。その際は名前をストリートファイターに戻して。6ボタンに対応して、必殺技を出しやすくして欲しいですね。(できれば敵キャラも使えればいいんですが、それはいいか)
それよりもリメイクを希望ですが
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のPCエンジン(PCE)ソフトを探す
PCエンジン(PCE)売上ランキング +
最終更新日:2022年6月18日 PR