ゲーム概要
バンダイナムコより2008年12月18日にXbox360用ソフトとして発売されたアクションゲーム。バンダイナムコゲームスとコーエーの強力タッグで誕生した『ガンダム無双』に続編が登場。1画面にひしめく大量のMSや、1対多数の豪快な闘いなどはそのままに、巨大なモビルアーマーとの戦闘が可能になるなど全てが大幅パワーアップ。もちろん新MSも多数参戦。一機当千の伝説が、新たなる時代へと加速する。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるバンダイナムコ様が権利を所有しています。
© 2008 バンダイナムコ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2025年4月3日
ガンダム無双2
『ガンダム無双2』は、圧倒的な数の敵モビルスーツをたった1機で撃破する「一機当千」の爽快感が魅力のアクションゲームです。特に注目すべきポイントは、サイコガンダムやビグ・ザムといった巨大モビルスーツやモビルアーマーとの戦いで、攻撃する箇所によってパーツを破壊できるシステムが臨場感を高めています。
このゲームでは、戦況を一気に変える手段として「スペシャル攻撃」や「スマッシュ攻撃」が用意されています。スペシャル攻撃は原作の演出を再現しており、シリーズファンにはたまらない必殺技演出となっていますし、スマッシュ攻撃はタイミングを見極めてチャージすることで、強敵相手でも一発逆転が狙える魅力的なシステムです。
また、登場作品の幅が非常に広く、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」や「F91」といった宇宙世紀の名作だけでなく、「SEED DESTINY」など新しめのシリーズまでしっかり収録されています。これにより、どの世代のファンでも自分のお気に入りのキャラクターや機体で戦う楽しみが味わえます。
このゲームは爽快なアクション性、戦術的な巨大ボス戦、そして幅広いガンダム作品のクロスオーバーという魅力を兼ね備えています。ガンダムファンはもちろん、無双系のアクションゲームが好きな方にも自信を持っておすすめできる一本です。 -
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年4月3日
『ガンダム無双』の続編
本作は、バンダイナムコゲームスとコーエーという異なる分野で実績を持つ企業が再び手を組んで生み出したアクションゲームである。前作の魅力であった1対多数の爽快な戦闘はそのままに、今回は巨大モビルアーマーとの戦闘が加わったことで、戦場のスケールと戦略性が一段と増している。画面内に押し寄せる無数のモビルスーツを相手に豪快なアクションを繰り出す体験は、シリーズファンはもちろん、アクションゲーム好きにも強い印象を残すはずだ。
また、新たに多数のMSが登場し、プレイヤーが選択できる機体の幅も広がった。それにより、戦闘スタイルの多様性が生まれ、同じミッションでも異なる戦術で挑める面白さがある。シリーズならではの「一機当千」感は健在であり、まさに一騎当千のヒーローとして戦場を駆け巡る体験が味わえる。
演出面もパワーアップしており、映像の迫力やスピード感、効果音の重厚さなど、視覚と聴覚の両面でプレイヤーを圧倒する。戦闘中の爽快感に加え、物量と演出が融合したことで、単なる無双系の枠にとどまらない独自の進化を遂げていると感じた。
本作は、無数の敵をなぎ倒す爽快感、巨大モビルアーマーとの迫力ある戦闘、新機体の豊富さといった特徴を備えた、アクションゲームとしての完成度が高い一本である。ガンダムファンはもちろん、アクションゲームにスリルとスピードを求めるプレイヤーにこそぜひ手に取ってもらいたい作品だ。 -
アマチャ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年4月3日
ロード時間が短いため快適に遊べる
このゲームは、とにかく敵をなぎ倒していく爽快感がたまらないアクションゲームです。前作からの進化が随所に見られ、特に巨大なモビルアーマーとの戦闘は迫力満点で、画面いっぱいに広がるバトルのスケールに圧倒されました。特筆すべきは変形可能なモビルスーツの登場で、これによって常に高速で戦場を駆け巡ることができるようになり、戦略的にもスピード感的にも新たな楽しみが加わったように感じます。
ミッションの種類が豊富で、どの機体を使おうか悩むほど多くのモビルスーツが参戦しているのも魅力の一つです。しかも、ロード時間が非常に短く、テンポよく次の戦闘に移れるため、ストレスを感じることなくプレイを続けられました。やりこみ要素も満載で、好きな機体を育てながら長く遊べる設計になっています。
ただ、プレイしていて感じたのは、全体的に難易度がやや高めだということです。特に一部の強敵との戦闘では、ライセンスが必要なモビルスーツがいないと苦戦する場面もあり、人によってはそこでテンポが崩れてしまうかもしれません。
とはいえ、シリーズファンとしてもアクションゲーム好きとしても、これだけのスケールで『ガンダム』の世界を体感できるのは非常に贅沢でした。快適な操作性と圧倒的な演出、豊富な機体とミッションに支えられたゲーム体験は、まさに“一機当千”の名にふさわしい内容で、遊んでいて心から楽しめる作品でした。 -
★★★★★ 5.0
ボリューム・質ともに素晴らしい!!
無双シリーズの初購入です。
前作にはいい噂を聞かなかったので心配してましたが、杞憂だったようです。
正直オフィシャルモード(アムロ、シャア、カミーユ、ジュドー)のみでも
PS2の「めぐりあい宇宙」やらと同等かそれ以上の価値があると思う。
やり込み要素がパイロットの成長システムはFF5(ジョブとアビリティ)に少し似てます。
今20時間ほどで一応のエンディングを見ましたが、まだ序盤といった感じで、スマッシュブラザーズ並みに長く遊べるアクションです。
あえて不満な点を挙げるとしたら、巨大MA戦が個人的に面倒なくらい。 -
★★★★★ 5.0
前作は分からないが、面白い
前作のガンダム無双はやっていないので比較できませんが、とても面白いゲームだと思います。まず、普通のガンダムのゲームでは見かけないザクの群れを見たとき感動してしまいました。アクションの方もテンポよくコンボを決められるので一度無双系のゲームをやったことのある人は簡単にできるはずです。登場するMSの数も多く、パーツ集めやパイロットのスキル習得などやり込み要素も満載なので、長い期間あそべます。
良い点ばかりでもレビューにならないと思いますので、個人的に悪かった点を言わせていただくと巨大MS戦が同じような倒し方ばかりになるので多少飽きがくることと雑魚MSのバズーカなどを食らいすぐダウン状態になることです。(あるスキルを習得すればダウン状態にならなくなりますが・・・)悪い点も書きましたが、面白いゲームなので少しでも興味のある人は購入しても損はしないと思います。 -
★★★★★ 5.0
面白い^^
始めて40時間程プレイしてみましたが、とても面白いです^^
とりあえずアムロのオフィシャルモードをクリアしました。
前作との違いはダッシュがゲージがなくなるまで持続できること、ダッシュ中にチャージ攻撃ができることなどなどです。
今回は敵も棒立ちではなくEasyでも斬りかかりまくってきます(笑)
自分が下手なのもありますがダッシュ攻撃中に斬りかかられて、攻撃中断されると少し萎えます('・ω・)
あとミッションモードでのMAの出現頻度が高いこと。
ドズルのビグザムを一回倒したのに、また復活したのにはちょっと鬱気味になりましたね…。
しかしMSやパイロットの数も尋常じゃないくらい増えていますのでかなりやり込めると思います^^
それにXboxならではの楽しみ方として自分の好きな曲をかけながらのプレイ。
テンションが上がってリズムに乗って敵をバッサバッサ斬り倒せます^^ -
★★★★★ 5.0
個人的に90点+αくらい
面白い。個人的にデスティニーの手の平のアレで敵集に突っ込んでなぎ倒したりとか、かなり爽快。正に一騎当千。
肝心のアクションは多分前作と同じに近いけど、必殺技を始めから2種類に分けたりと色々工夫されてたので嫌ではなかった。
あと、かなり敵が密集しているように見える。前作よりも遥かに敵が多く感じた。
オフィシャルモードは少しボリューム不足を感じると思う。話が短く感じるけど、その分中身で勝負してる感じ。ステージがやや個性的。
それでもなんだかんだで賛否両論はあると思う。だって題材があの「ガンダム」なんだから。
最後に、自分はXBOX360版を買ったのでカスタムサウンドトラックで各シリーズの主題歌とかステージにシンクロする曲とかをBGMにして流しながらやってます。 似合う曲を流しながらやってみると不思議と盛り上がったりして楽しさが+αするので是非やってみることをオススメします。
とにかく、買って損せぬオススメゲーム! -
★★★★★ 5.0
新しい無双
バンナムとコーエーのタッグにより、ガンダムと無双を融合させた作品。
前作はあまりにも評判が悪かったので購入を見送ったが、
今作はその機体を良い意味で裏切ってくれた。
従来と最も異なる点は「ブーストダッシュ」の導入であり、
これを利用して馬など利用せずとも、常時高速で動きまわることが可能であり、
移動のストレスが殆どなくなった(特に変形可能機)他、
チャージの合間にもこれを組み込めるようになったことで
コンボが大量に繋がるようになり、爽快感も激増した。
また登場機体数も66機(MA、巨大MS除く)と激増しており、
その全てがプレイアブル機体という大盤振る舞い。
特にUC機体の充実が目覚ましく、この層のファンには嬉しいところ。
ゲームのモードについても、ミッションモードはかなり作りこまれており、
膨大なミッション数と登場キャラクター数を誇る。
前作からのクロスオーバーは依然健在で、
育成要素も充実しているので、止めどころが見つからない。
前作で批判の多かった敵の棒立ちも自キャラ被弾時よろけ無しという良調整と
合わせて改善されており、その分難易度も上がっているが、
用意されたアクションを十分活用することができれば、
決して難しいという部類に入る難易度ではない。
若干の作業感は否めないが、無双ファンにもガノタにもオススメ。
シリーズ初挑戦の人も、前作はスルーしてこちらを買うことを勧めたい。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年4月3日 PR