ゲーム概要
バンダイナムコより2005年12月10日にXbox360用ソフトとして発売されたレースゲーム。超進化を遂げた超爽快ドリフトレーシング『リッジレーサー』がXbox360に登場。シリーズ最多の30コース・130以上の車種に、大ボリュームの新メインモード「ワールドエクスプローラー」には230以上のレースを収録。XboxLIVEに対応したオンライン対戦やダウンロードコンテンツなども充実している。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるバンダイナムコ様が権利を所有しています。
© 2005 バンダイナムコ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2025年3月27日
リッジレーサー6
『リッジレーサー6』は、レースゲームが好きな方にとって非常に満足度の高い作品です。なぜなら、本作はシリーズ史上最多となる30のコースと130以上の車種が登場し、走りのバリエーションや戦略性が大きく広がっているからです。実際にプレイしてみると、爽快なドリフト操作が直感的で気持ちよく、何度も繰り返し走りたくなる魅力があります。特に「ワールドエクスプローラー」モードでは230以上のレースが用意されており、ボリューム感とやりこみ要素が豊富で長く楽しめる設計になっています。また、Xbox LIVEに対応しており、オンラインで世界中のプレイヤーと対戦できるのも大きな魅力です。このようにこのゲームは、圧倒的なコース数と車種、心地よい操作感、そして充実したオンライン機能によって、ドリフトレースの楽しさを最大限に味わえるゲームです。レースゲームの醍醐味をしっかり堪能したい方には、ぜひプレイしていただきたい一作です。
-
ジーティン
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年3月27日
最大の特徴は「ワールドエクスプローラー」
本作は、Xbox 360の性能を最大限に引き出すことに成功したレースゲームである。グラフィックは非常に美麗で、特にハイビジョン対応による高解像度の映像は、スピード感あふれるレースの臨場感を高めている。音響面においても、重低音の効いたサウンド設計が印象的で、シリーズ特有の「リッジサウンド」がレース展開をよりドラマチックに演出している点が評価できる。
本作は従来の作品から大きく進化しており、最大の特徴は「ワールドエクスプローラー」と呼ばれる新メインモードの搭載である。このモードには230以上のレースが収録されており、圧倒的なボリュームで長時間のプレイにも耐えうる設計となっている。また、収録されているコースはシリーズ最多の30種類以上、登場する車種も130を超え、単なる使い回しではない豊富なバリエーションが用意されていることから、プレイヤーの飽きを防ぐ工夫が随所に感じられる。
ゲームプレイにおいては、シンプルながらも奥深いドリフト操作が中心であり、これをマスターすることでレース展開に大きな幅が生まれる。プレイヤーからは、他のレースゲームとは一線を画す爽快感と、操作を習得する過程自体の楽しさが高く評価されている。また、Xbox LIVEに対応しているため、オンライン対戦を通じて世界中のプレイヤーと競える点も見逃せない。ダウンロードコンテンツの配信も充実しており、長期的に遊べる設計がなされている。
実際のユーザーからのレビューでも高い評価が寄せられており、「シリーズで最高の作品」とする声や、「シンプルで飽きが来ないファンタジーレーシング」といった感想が多く見られる。初期のXbox 360で初めて遊んだレースゲームとして記憶に残っているユーザーも多く、懐かしさと完成度の高さが両立している作品であることがうかがえる。
本作は、爽快なドリフト操作、高解像度の映像美、充実したコンテンツ量、そしてオンライン対応という要素が見事に融合した一本である。アーケードライクなレースゲームを好むプレイヤーや、シリーズファンはもちろん、これまでリッジレーサーをプレイしたことがない人にも自信を持って勧められる作品である。 -
アマチャ
★★★★★ 5.0
投稿日:2025年3月27日
進化を感じさせる完成度の高いレースゲーム
このゲームを実際にプレイしてまず驚かされたのは、その映像美とサウンドの迫力でした。ハイビジョンの高解像度映像は細部まで鮮明で、レース中でも視認性が抜群です。そして、それを包み込む重低音の効いたサラウンドサウンドが、レースの熱気をこれでもかと高めてくれます。まさに視覚と聴覚の両方から興奮が押し寄せてくるような感覚でした。
走行中のドリフト操作も非常に気持ちが良く、スピード感と爽快感が絶妙に調和していて、思わず何度も同じコースを走りたくなる魅力があります。特にシリーズ最多となる30のコースと130以上の車種が選べるという点は、プレイヤーに飽きる暇を与えず、常に新しい体験を提供してくれます。
さらに「ワールドエクスプローラー」モードでは、230以上ものレースが用意されており、ボリューム面でも申し分ありません。次々と解放されていくコースがテンポよく進行するので、遊んでいてダレることがありませんでした。オンライン対戦にも対応しており、世界中のプレイヤーとの駆け引きも楽しめますし、ダウンロードコンテンツの充実ぶりにも驚かされました。
このゲームは進化を感じさせる完成度の高いレースゲームで、シリーズファンはもちろん、初めての人にも胸を張っておすすめできる内容です。美しいグラフィックと心地よい走行感、そして熱く盛り上がるBGMが融合したこのゲームは、最高に気持ち良いレース体験を提供してくれました。 -
★★★★★ 5.0
デビルカーとの熱い戦いを、腹に響く重低音で
熱かった「打倒!デビルカー」・・・あの悔しさと感動が、高画質で帰ってきました。
遊んでみて、最も驚いたのは、ここ数年ほとんど遊んでいたサブウーファーが、フル活動していることです。
重低音の効いたサラウンドと、ハイビジョン解像度の映像で、あの熱さが味わえます。
レース数が多く、クリアが大変な印象も受けますが、テンポ良く次のレース、次のレース・・・と遊んでしまいます。
不慣れなXBOXコントローラーにも、すぐ慣れることができました。
D4端子つきのテレビと、5.1chサウンドの環境をお持ちでしたら、プレイも、リプレイ映像もより楽しめます。 -
★★★★★ 5.0
これはドライブゲームでもレースゲームでもない。リッジだ!
挙動がどうの、車がどうのという人もいるんですが、私はやはりリッジはこーでないと!という感じで、無茶苦茶はまってしまいました。
PSPのリッジレーサーズがそのままグレードアップしてきた感じです。
ずーっとリッジやってる人には「ああ、わかってるなぁ」感が漂っていて、むしろはまれるかと。
画面の綺麗さは圧巻なんですが、走っているとそれどころではないのが、悩みどころ。
ただ、遠くまできちんと見えるので、コースが読みやすく、難易度が若干優しくなった気がします。
XBOX360をこのソフトのために買ってもいい!と思わせるゲームでした。
逆に、歴代リッジが肌に合わない人にはちょっと奨められないかも。
リッジファンに向けた、リッジレーサー。それがこのソフトかなーと。
リッジが肌に合わない人は、ゴッサムレーシングの新作をお奨めかな?
肌に合う人は、間違いなく買い!だと思います。毎日猿のように遊んでますが、まだまだ遊べます。頭抱えたくなる車もありますが(笑) -
★★★★★ 5.0
いいね。
おもしろいね。なんかのレビューで「リッジ6はゲームゲームしてておもしろい」って書いてあったけど、意味不明だ。これはゲームだからね。本体と同時にかって遊ぶならやっぱこれです。
旧X-BOXのソフトがあんま遊べない、互換性が、とかって言うけどもうあんまX-BOXのソフトでやるのってなくない?全然できなくても新規のこのリッジとかやってればいいし。ノーマルケーブル以外ならそんなにコースが暗いとも思わないし、自分はS端子だけど十分綺麗だし。
PS的アニメ絵や膜張ったパットしない絵が嫌いな人にはいいと思います。
ただ自分はネット環境がないためオンライン対戦とかできないので楽しさは半分か。でもなんかヴォイスチャットとか一人の部屋で一人でやってもねぇ〜なんだか。あんま興味なし。
それとニトロは必要ないかも。PSPでやって調子のったかな。ヘナチョコな自分はCPUにも勝てないし、14台もいないで8台でよかったな〜。あれ、ホントに星5つなのか?それでもこの出来は凄い。 -
★★★★★ 5.0
最高に気持ち良い走りです。
PS3の7もプレイしているので比較です。
映像:7は処理落ちが頻繁に発生する。テールランプの残像が残りすぎ。目が痛くなる。6は5までの集大成で正常進化している。6も7もハイデフでないとラップタイムなどの文字がつぶれて見難くなる。
7で良いのは6までにないアジアンテイストのコースがあること。
音:7の軽い音は何なんだ?6の方が迫力ある。迫力がありすぎて子供は怖がるかも知れない。
モデリング:格好の良し悪しは好みかもしれないが、改造パーツが付けられるようにした7は詰めが甘い。形は変えられなくてもベースの車両が格好良い6の方が望ましい。1からやっているファンとしてはクリナーレの変貌ぶりには怒りすら感じた。逆に6はカラーリング変更くらいしか出来ないので改造する楽しみは全くない。腕を磨いて速くなるのがリッジだと思うので改造でセッティングする7は私には面倒。
バイブ:ナムコのせいではないが7はバイブ機能がない。地味な機能だがタイヤの接地感まで感じることができる6のバイブ機能はより速く走るためにも楽しむためにも必要だと思う。
ゲームシステム:ワールドエクスプローラーは良くできたシステムだと思う。5が短すぎるという不満があったからだと思うが本当に長くなった。初心者向けに途中でも(?)エンディングが入ります。
操作性:完全に継承されている。ニトロシテスムは賛否両論ですがあっても良いかな?身内でプレイする時のハンデに使える。
オンライン:一定水準以上のプレイヤーしか参加出来ないレースの設定はあるのですが、一定水準以上の人は参加出来ないレースも設定出来たら良かった。初心者にはきつすぎると思う。救済策として負けても参加し続けていれば良いことあるようになってます。
総括:クルマの動きが独特な物理法則で動いているので実車ではありえない動きをしますが上手にドリフトが出来るようになるととても気持ち良くなります。難易度も入り口は広く奥行きはとても深くなってます。オフラインで初心者が最初から全然勝てないということはないと思います。上級者はオンラインで神業見せてます。6と7なら6をおすすめします。 -
★★★★★ 5.0
爽快感が見事で走るだけでも楽しい
前作から5年ぶりのナンバリングタイトル。
賛否があるリッジレーサー6ですが、個人的には相当楽しめました。
リッジを長年やっている人にとっては最初のコースなんかは楽々首位で作業のように淡々と進めて行くやらされ感は否めません。
ですが個人としてはこのシステムが◎
どんどん進めてマップがいっぱいになったときの達成感は感慨深いものがあります。
でも後半はやはり簡単にはいかなく、1位になれないことも多々ありますが、それでも最後の直線のデッドヒートをものにしてなんとか勝てた時の満足感は今でも忘れられない思い出
忘れちゃいけない強敵、デビルカーやエンジェルカーにも簡単には勝てないのもやりがいを感じる所だと思います。
それに加えて美麗な映像の中にリッジサウンドがまた素晴らしくレースを盛り上げてくれるし、ドリフト等の爽快感は間違いなくリッジレーサーです。
リッジシリーズはナンバリングタイトルは全てプレイしましたが、そのなかでも上位に入る面白さだったんじゃないかと思っています。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
最終更新日:2025年3月27日 PR