ゲーム概要

スクウェア・エニックスより2008年9月11日にXbox360用ソフトとして発売された新感覚ロールプレイングゲーム。シームレス&フルリアルタイムの戦闘では、より臨場感を味わえる感覚センサー、フィールドのギミックを生かすシチュエーションバトルなどのシステムを搭載。自分そっくりの英雄シグムントと、その仲間のアーヤとの出会いにより、カペルの運命が大きく動き出す。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるスクウェア・エニックス様が権利を所有しています。
© 2008 スクウェア・エニックス All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【ドリームキャスト】エルドラドゲートシリーズ 全7巻の壮大なRPGシリーズを紹介!

レビュー

  • カズタマ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年1月15日

    インフィニット アンディスカバリー

    『インフィニット アンディスカバリー』は、新感覚のRPGとして、シームレスかつフルリアルタイムの戦闘システムを採用している点が大きな魅力です。このシステムは、プレイヤーに戦闘の臨場感を与えるだけでなく、感覚センサーやフィールドギミックを駆使したシチュエーションバトルにより、戦闘の戦略性と楽しさを一層高めています。また、美麗なグラフィックと細部まで作り込まれた町のデザインは、世界観を視覚的にも豊かに表現しており、プレイヤーをゲームの世界に引き込む要素となっています。

    特に、主人公カペルが自分そっくりの英雄シグムントや仲間のアーヤと出会うことで運命が動き出すという物語は、RPGならではの冒険の高揚感を感じさせてくれます。戦闘の爽快感と相まって、ストーリーも合格点と言える仕上がりです。一方で、キャラクターや物語の深掘りがもう少しあれば、さらに感情移入しやすくなっただろうと感じます。

    このゲームは、システムや視覚面での工夫が光る作品です。RPGファンにとって、新しい戦闘体験や美しい世界観を味わえる点が特に魅力的です。このゲームは、新しい発見や挑戦を求める方にぜひプレイしていただきたい一作です。その独創的な試みは、RPGの可能性を広げています。

  • ジーティン

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年1月15日

    トライエースがおくるファンタジーRPG

    本作は、「スターオーシャン」や「ヴァルキリープロファイル」シリーズで知られるトライエースが手掛けたファンタジーRPGである。物語の中心は、主人公カペルが英雄シグムントや仲間のアーヤと出会うことで、彼の運命が大きく動き出すというドラマティックな展開だ。シームレスかつリアルタイムで展開される戦闘は、プレイヤーに圧倒的な臨場感を提供してくれる。感覚センサーを活用した独自のシステムや、フィールド上のギミックを駆使して攻略するシチュエーションバトルは、従来のRPGに新たな視点を加えた試みといえる。

    プレイヤーの選択が物語や世界の変化に影響を与える点も魅力的で、タイトルに込められた「未知なる発見」というテーマがゲームプレイを通じて体現されている。リアルタイムに変化する世界を舞台にした探索要素や、選択によって展開が異なるストーリーは、自由度を重視するプレイヤーにとって興味深いものだろう。

    一方で、戦闘システムやギミックの面白さが光る反面、全体的なストーリーの説明不足や進行のテンポの悪さが惜しまれる。シナリオの完成度において、プレイヤーにとって理解しにくい点や引き込まれる要素の不足が感じられる。ボリューム不足や、ゲーム内での選択肢の幅が限られている印象も、物語のスケール感を狭めているように思われる。

    本作は、独特なシステムやリアルタイムの戦闘を楽しみたいプレイヤーにおすすめの作品である。特に、新しい感覚のRPGを体験したい人や、トライエースのゲームに馴染みのあるファンには一度プレイする価値があるだろう。その試みは挑戦的であり、確実にRPGの新たな可能性を示している。

  • アマチャ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年1月15日

    シームレス&フルリアルタイムの戦闘

    このゲームは、RPGというジャンルに新しい風を吹き込もうとする意欲作です。物語は、主人公カペルが自分そっくりの英雄シグムントや仲間のアーヤと出会うことで始まり、彼の運命が大きく変わっていく展開が描かれます。戦闘システムはシームレスでリアルタイムな仕組みを採用しており、プレイヤーに臨場感あふれるバトル体験を提供してくれます。また、フィールドのギミックを活用したシチュエーションバトルは、従来のRPGではあまり見られないユニークな工夫が施されています。

    ゲームのグラフィックは非常に美しく、特に町のデザインは細部までこだわりが感じられ、視覚的にも楽しませてくれます。戦闘の爽快感もあり、敵を倒すたびに手応えを感じられる点は魅力的です。一方で、ストーリーに関しては説明不足な箇所があり、主人公がなぜ巻き込まれたのかがはっきりしない部分が気になっています。進行のテンポが悪く感じられるところや、全体的なボリュームの薄さも、もう少し改善が必要だと感じました。

    操作性に関しては、文字が小さく読みづらい点や、戦闘中のアイテム使用が煩雑でスムーズさを欠く部分があり、ここはややストレスを感じました。また、ロード時間が長いことやマップの広さの制限も、自由度を求めるプレイヤーにとっては物足りないかもしれません。

    総合的には、良い点と改善点が混在している作品だと感じました。グラフィックや戦闘システムには確かな魅力がある一方で、ストーリーの完成度やボリューム不足が足を引っ張っている印象です。それでも、独特な戦闘や世界観に引き込まれる部分があり、RPG好きの方には一度触れてみる価値があるゲームだと思います。

  • ★★★★★ 5.0

    とても楽しかったです

    面白いかつまらないか非常に評価の分かれる作品みたいですね。
    ちなみに私は楽しめました。

    ■キャラクター
    まず何より主人公がイイ!いい加減なんですが優しく強くて魅力的。仲間との会話も普通の主人公ならこう言わないだろ〜みたいなとこが多くて面白かったです。
    ■ストーリー
    見せ方が気に入りました。全部説明しないで行間で読ませるようなシーン、次の目的地を的確に指示されないんで自分で考えて移動したり。予想と違った場所に行っても、マップが広いんで探索するのに飽きません。そしてラスト付近で意外な展開、満足のラスト・・。
    ■バトル
    実質的に道具が使えない状況でいかに仲間を守りながら回復の支持を行い、前衛としての役割を考えて行動する必要があるか。これにより連打ゲーにならない魅力があります。
    普段乱戦が続くので敵の攻撃をはじき返す事は無理なんですが、例えば単体の強敵(クマとか)と遭遇した場合、攻撃のはじき返しによって非常に有利になります。決まった時はかなり燃えます。

    と色々書きましたが、このゲームならではの1番の面白かったところは3PT引き連れての戦闘でした。実質12人でフィールドを移動しながらザコを蹴散らしていくんですが、これがめっちゃ燃えます。自分の攻撃と共に仲間たちが一斉に武器を構え、いたるところで始まるバトル・・擬似MMOみたいなノリでかなり熱くなりました。

    残念なところを書くと、もっと3PTで乱戦になるシーンを作ってほしかったです。かなり燃えるんで。プレイ時間に関してですが、これは個人的意見なのですがクリアまで70時間とかより20時間ちょっとの方が好きです。(サブイベント等やりこんだので、私は50時間位かかりましたが)

    このゲームが肌に合わない方がたくさんいる理由も過去のレビューでわかります。でもこんな風に楽しめてる人もいるんで、迷った方は他の方のレビューも参考に購入検討されると良いと思います。

  • ★★★★★ 5.0

    なかなか

    昨晩クリアしたした。
    購入は[Xbox360][スターオーシャン4]と一緒に、まとめ買いしましたが、[テイルズオブヴェスペリア][フェイブル2][ロストオデッセイ][などRPGを更に購入しプレイ、最初に買ったのに最後のクリアになりました。

    難易度は少し高いと思います。戦闘に慣れるまで何回かゲームオーバーしましたが、慣れてからは、そんなにゲームオーバーにならず普通にプレイ出来ました。

    どうしても勝てない敵には、作戦を変えてみると、結構ラクに勝てるようになるなど、上手く考えられていますね。

    戦闘でアイテム使用中に敵に攻撃されたり、主人公が倒せない敵が出るなど、自分が今までやってきたRPGとは、かなり違う所もありますけど、新鮮で楽しかったです。

    批評が多いようですが、凄く楽しめましたし、クリア後のダンジョンも楽しむ予定です。

    一つだけ不満を述べるなら
    このゲームでは、仲間と同行者が区別されてますが、ストーリーなど仲間と全く変わらない扱いですし、途中で抜ける訳でもなく最後まで行けるので、分けない方が良かったと思います。
    また、全員仲間になる訳ではなく、スターオーシャン2のように、進め方で仲間になるか、ならないかが決まる方が良かったと思います。

    自分としてはお勧め出来る作品です。

  • ★★★★★ 5.0

    ちゃんとやれば面白いですよ!

    正直、「面白くなかった」と言う人は、勿体無いプレイの仕方をしたんだと思います。
    ちゃんとやれば面白いゲームなのになぁと・・。

    確かに、ストーリーを追うだけだと見逃すイベントが結構あり、ストーリー的に分かりにくい部分があります。
    が、RPGの基本である「NPCに話しかける事」を惜しまずやると、随所で色々なイベントを見ることができ、ストーリーに深みが出てきます。

    特定の仲間とコネクトしていないと発生しないイベントなどもあり、多少説明不足かなという感じは確かにありますが・・・。
    (どこかのインタビューで見ましたが、「発見する」事もこのゲームの要素?となっているらしいので、「自分で見つけてみてください」ということだと思います。)

    次に行く場所もちゃんと教えてくれます。
    「次は〇〇に行くんですね。頑張ってください」とか。

    フィールドではメニューからPTメンバーの話を聞くことができます。
    3回くらい話を聞くと、大抵「次は〇〇ね。〇〇は××の北東よ」みたいに教えてくれます。
    会話内容もそれぞれのキャラに合った話で面白いです。

    攻略本やWikiなどを見てイベントを見逃さないようにすれば、仲間の性格や出会いなどが分かり、魅力が出てきます。

    難易度ノーマルでクリアすれば、ハードモードでプレイできるようになり、セラフィックゲートにも行くことができるようになります。
    ストーリー自体はそこまで長くないので、まずは攻略情報を何も見ないでクリアして、ハードモードで調べながらじっくりやるのがよさそうかなと思います。
    (ちなみにハードモードでクリアすると、ベリーハードモードが出現します。)

    既に「お得意様チケット」なるものが無料ダウンロードでき、仲間のアイテムクリエイトを使って序盤から結構強い武器防具が作れるので、ハードモードでもそこまで苦労はしないと思います。
    家族は最初、ノーマルモードでアイテムクリエイト等を全く利用せず、ほとんど攻略情報を調べることもせず、ただストーリーを追ってやってましたが、多少のレベル上げでクリアしていました。
    と言っても、ボスはなかなか強く、何度か挑戦しているようでしたが・・。

    戦闘はなかなかいい出来だと思います。
    エンカウント方式だとエンカウント→戦闘画面というのがさっさと移動したい時に結構わずらわしいですが、このゲームは納刀状態でひたすら走れば、敵に絡まれようが、無視して逃げることが可能です。
    また、多少のアクション要素はあるものの、操作は簡単(AボタンとBボタンの連打もしくは長押し)で、技術がなくても充分やれます。
    技やエフェクトは派手で、スカッとします。
    仲間はAIで動くわけですが、自分が死んだ時にも一定時間内に蘇生薬などで起こしてくれればもちろんゲームオーバーにはなりません。

    回復もYボタンで指示できますし、回復魔法を使えないように設定しておけば、一瞬で使えるアイテムで回復してくれます。
    レビューに仲間が回復してくれないという人がいるようですが、好感度が低かったり魔法の詠唱が中断されてるのではと思います。
    中にはそういう性格の仲間がいたり、他の動作をしている時にはたまに回復してくれないこともありますが、NPCが完璧な動きをする訳はなく、思い通りに動かないのも一興かと・・。

    プレイヤーキャラを含めた3人が死に、1人だけ残った時なんかは、まずはある程度逃げてから蘇生アイテムを使ったりしてるようですし、AIはそれなりにしっかりしてる印象です。

    アイテム欄を開いている間も戦闘が続いているのは、緊張感があって、考えようによっては面白いと思います。
    まあ止まってくれた方が楽なのは確かですが('・ω・`)

    称号がLv255のカンストレベルまで仲間キャラの分も用意されていたりするようなので、そこまでやり込んだ人にも満足感があると思います。

    開発の時間が足りなかったのかデータ量の制約か分かりませんが、メインパーティーに入れることのできない仲間も、本当はメインパーティーに入れることができるようにする予定だったのではないかと思えるような部分など、多少残念なところがありますが、面白かったという気持ちの方が強いので、星は5つです。

    ストーリー設定も独創的でよかったので、是非シリーズ化して欲しいです。

    ちなみに私は、テイルズ・オブ・ヴェスペリアは無理でした。
    絵・フィールドマップ・戦闘操作において、断然インフィニット・アンディスカバリーの方が好きです。
    (テイルズシリーズは初でしたが、インアンももちろん初ですから、評価的には公平だと思います。)
    参考までに・・・。

  • ★★★★★ 5.0

    久しぶりに、「こころ」に重点を置いた作品☆

    多くの方々が、多種多様なレビューをされています。
    この作品にどのような特徴(主にシステム面)があるかは、そこから明らかになってきている
    ように思います。

    そうした特徴を重視して購入を検討される方も多いことでしょう。

    そこで、私は、内容の面からこの作品を捉えてみたいと思います。
    (ボリューム不足はよく指摘されていますけれど)

    この作品は、RPGとして見事な完成度になっています。

    RPGの定義うんぬんは置いておくにしても、私たちが基本的に求めているのは、
    「面白い冒険」ですよね?

    現実を風刺したシビアな話が好みだとか、明るい話が好みだとか、様々にあるとは
    思いますが、誰もが、「仲間」と一緒に冒険することをRPGに求めているのではないでしょうか。

    そうすると、実は今作品は大変そのニーズに合致していることが分かってきます。

    それはつまり、今までの多くのRPGのように、「めいれいさせろ」が無いことです。
    この作品の仲間は、主人公の自由に動いてくれません。

    少し考えてみると、当たり前です。
    自分の思い通りに動いてくれる人たちは、「仲間」とは呼べません。人ですらないかも・・・

    思い通りに動いてくれないけれど、一緒に戦う、いざとなったら助けてくれる、
    AIなので限界はあるでしょうけれど、そういうこころが個々にあるのが「仲間」なのだと思うのです。

    (各メンバーの性格などが主人公から見た評価になっているのも、トライエースが上のようなことを意識したという証拠になりそうですしね。)

    また、各メンバーについて事細かに描かれないのも、「手駒」でなく「仲間」として意識させるのに役立っていると感じます。

    自分が倒れたときに、命令しなくても(できませんけれど)仲間が回復してくれる喜び。
    オンラインゲームなら当たり前かもしれませんが、オフラインでも楽しめることを今作品は示してくれました。

    ゲームの中のキャラクターについ「サンキュー」と言ってしまえる作品をやってみたい方、オススメです!
    ストーリーも、キャラクター同士の関係とか、どんな世界なのかとか、いろいろ考えながらプレイできて面白いですよ。

  • ★★★★★ 5.0

    全体的にもったいない!!だけど、面白いですよ?

    戦闘がおもしろいとレビューで見ていたので、ストーリーはあまり期待していませんでした。

    しかし、もったいないところもありましたが、昨今のRPGに比べると引けをとらないくらい私は面白いと感じました。

    ストーリーが王道とかいってる人もいますが、私はいい意味で裏切られました。王道はもっとヌルい展開だと思います。
    私は涙もろいので後半から3回くらい泣きました。

    ただ、魅力あふれるキャラが多かったので、ストーリーはもっと長くして各キャラを掘り下げていって欲しかったです。サブイベントだけで短くこなされてしまっていて、とても残念でした。
    恐らくサブイベントをこなさなかった人は全然物語に入っていけなかったと思います。
    サブイベントをみるには町を走り回らないといけないので、それがネックだったかもしれません。

    あと、全体的な世界観が狭かったので、なんだか第1部が終わったようなイメージしかわかなかったのも残念でした。
    本当にもったいないです。あとちょっと頑張っていれば、超大作になっていたのに(もちろんこれでも十分面白かったですが)。。

    物語の途中にCGは入れなくて正解だと思いました。OPのキャラの表情にいたっては・・人形のようです(本編は違います)。

    戦闘については、各キャラが個別に動かせたら最高だったのに・・・!!
    おもしろいのにもったいない!武器のグラフィックとか変わるので、武器集めは楽しいのに。

    それと、ボス戦前にセーブがないこともしばしば、負けるとセーブからというのはキツカッタデス。せめてリトライがあれば・・・!ライトユーザーには優しくないです。

    キャラは顔がよく動くので、言葉にしないでも表情でそのキャラの心情がつかめたのがとてもグッドでした。声優さんもいい仕事してます。口パクとかいってるけど、ゲームにそんな完璧を求めてもかわいそう。

    ただ、このゲームはプロローグの作りこみがダメダメです。
    開始まもなく声が入ってなかったり(これが一番痛い)、説明不足でなんで主人公が巻き込まれたのかわけがわからなかったり、世界観の説明がなかったり、操作がなれないのにいきなり難易度高いし、文字が極端に見づらかったりで、とてもテンションが下がります。

    それさえ乗り切れば、あとは割りと声も入っていて大丈夫なんですが、、投げる人が多いのもうなずけます。

    総合すると、なにもかもがあと一歩!もったいない!この一言に尽きます。
    でも、最後までプレイした感想としては、キャラが好きになれば、最高に楽しめる。ってことです。純粋な気持ちでストーリーを追っていけば、土台のよさは伺えます。生かしきれなかったのが悔やまれます。

    スターオーシャン4よりはシナリオよかったと思いますが、みなさんはどうでしょうか。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

インフィニット アンディスカバリーの関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!インフィニット アンディスカバリーの攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

最終更新日:2025年1月15日 PR