発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年12月20日発売
ハドソンより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。人気キャラのボンバーマンとおもちゃのビーダマンが夢の競演を果たした内容となっている。最大4人同時プレイ可能なバトルモード、好きなように爆弾を配置して自分だけの面を作れるエディットモードなど、多彩なモードを搭載。各ステージに出現する爆弾にビーダマンが発射するビー玉をぶつけ、爆発させていこう。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより1996年12月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気のディズニー映画『ピノキオ』を題材にしたゲーム作品となる。非常に滑らなキャラクター達のアクション、ステージ間に挿入される絵本風の寸劇など、映画の雰囲気をそのまま再現している。主人公のピノキオとなり、一緒に人間に生まれ変わるためにお目付け役のコオロギと一緒に様々なステージを進んで行こう。
NECより1996年12月20日にPC-FX用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。白鷲学園で起こる様々なトラブルを纏組と一緒に解決していく。ひょんなことから学園の平和を守るトラブルシューター・纏組の一員となった主人公は、学園の女の子たちを守るため部活で鍛え技を磨いて難事件を解決していく。1年間の学生生活の中で部活動や恋愛など、様々な経験することができる。
SNKより1996年12月20日にネオジオ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。『得点王』シリーズの第4弾。シンプルかつ爽快感のある操作は、シリーズを通しての特徴となっている。本作では新たな演出やイベントが多数追加され、選手の動作やタイプ、各種デモに使用チーム数と、あらゆる面がボリュームアップしている点も魅力となっている。
ソニーより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。荒野と化した世界ファルガイアを舞台にしたゲーム作品。斬新なカメラワークによる3Dバトルシステムを採用し、ダンジョン等には多彩なアクションで道を切り開くギミックが満載。伝説の力ARMを使う渡り鳥のロディ、トレジャーハンターのザック、謎の声に導かれる公女セシリアの3人が出会う時、運命の輪が回り始める。
ナムコより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D武器格闘アクションゲーム。プレイヤーは多彩な武器と技、剣術格闘ならではのアクションなどで敵を倒していくこととなる。個性あふれる10人のキャラ、多彩なモード、息をのむオープニングムービーなど数々の新要素を搭載している。歴史と世界を越え、永遠に語り継がれる伝説の剣「ソウルエッジ」を巡る魂の物語の扉が、今開かれる。
コナミより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。主人公の雷王大悟が勇者を目指して色々な相手と闘って成長していく。滑らかなポリゴンで独特のキャラモーション、髪や表情などを細かく演出している。アイテム収集システムを搭載し、倒した方法や技によって入手できるアイテムが異なり、キャラクターの衣装や設定資料など様々なものを手に入れることができる。
コナミより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。多彩な機能を搭載し将棋を本格的に楽しめる『永世名人』がパワーアップした続編となる。人間の思考中にコンピュータが考える「予測読み機能」を搭載し、待ちの少ない快適な対局を実現している。江戸時代の名棋譜を収録したほか、難易度設定に最も易しい「レベル0」を追加するなど初心者から上級者まで幅広く楽しむことができる。
コナミより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。コミカルでカラフルな内容とノリのいい音楽で大人気のSFC版実況音声入りシューティングゲーム『実況おしゃべりパロディウス』をアレンジ移植。新操作キャラクターやエクストラステージの追加、途中でセーブする機能を搭載など、全てが大幅パワーアップしている。装いも新たに生まれ変わった笑撃の大冒険が再び始まる。
アトラスより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。フルポリゴン処理によって独特のリアルな世界観を表現しているのが特徴となる。広大なフィールドでのホバーリング移動が独特の臨場感を生み出し、視点切り替えやアイテムによる武器変更もスムーズで爽快感抜群の戦闘を楽しむことができる。人類最後の希望であるホバータンク「ガレオス」を操り敵を撃破しよう。
タカラより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。ハプニング一杯の日本縦断の旅を楽しめるゲームとなる。様々な指示が書かれたハプニングカードがゲームを盛り上げ、チェックポイント8箇所を回り一番早く東京に戻ってきたプレイヤーが優勝となる。東京を出発し、選んだ旅行プランに従い、特急列車に乗って日本全国のチェックポイント8箇所を巡る思い出集めをしよう。
バンダイより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dロボット対戦格闘アクションゲーム。付属のプラモデル型立体ロボをPSに本体に接続し実際に組み替えることでゲーム上のカスタマイズを行える独自のシステムを搭載している。プレイヤーは上半身、下半身、右手、左手の各パーツを付け替えることで様々な威力を発揮できるロボット「ゼクシード」を操り、人類に平和を取り戻すのが目的となる。
バンダイより1996年12月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。鎧武者姿のガンダムが活躍する人気シリーズ『新SD戦国伝』の超機動大将軍編と、『超SD戦国伝』の武神輝羅鋼編の間のストーリーを描いたゲーム作品となる。ポリゴンで描かれた美しいフィールドマップは、高低差の概念を取り入れ戦略性を更に追求している。100体を超えるSD武者たちの新戦国絵巻を楽しもう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース