発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年09月27日発売
トミーより1996年9月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。名作レースアニメ『マッハGoGoGo』題材とし、3Dポリゴンを駆使したゲーム作品となっている。7つの特殊装備を備えた「マッハ号」を操り、ライバルマシンの妨害をくぐりぬけ難関コースを疾走していく。谷をジャッキで飛び越えたり、邪魔な木をノコギリで斬るなど大活躍する特殊装備を駆使して一位を目指そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
バップより1996年9月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。プレイするたびにダンジョンマップが変化するRPGで、戦闘にはターン制を採用し、スピーディーかつ戦略的なバトルを楽しむことができる。プレイヤーは、トレジャーハンターの主人公テンションを操作し、7つのダンジョンをクリアして秘宝レインボーダイヤを手に入れ、枯れてしまった泉の水を復活させるのが目的となる。
ココナッツジャパンより1996年9月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格モトクロスレーシングゲーム。バイクやコースなど全てに3Dポリゴンを使用し迫力あるレースを実現している。個性溢れる全48コースを収録したほか、オリジナルコースやバイクを作成可能なモードも搭載するなどカスタム機能も充実している。3Dで可能になったあらゆる視点からの迫力あるモトクロスのレースを体感することができる。
カネコより1996年9月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。アーケードで好評を博した陣取りアクション『ギャルズパニック』をベースにしたゲーム作品となる。敵の攻撃をかわしながら、ラインを延ばして自分のエリアを拡大していきステージクリアすると女の子とのストーリーが進み、ステージのクリア状況によりシナリオが変わるマルチエンディングストーリーを採用している。
1996年10月04日発売
ナグザットより1996年10月4日にセガサターンで発売されたサッカーゲーム。ダミーパス、偽パス、チップショットなど数々のテクニックを採用。世界44カ国から選び、ワールドカップを獲得するのが目的。プレイモードは4種類でリーグ戦やワールドカップが楽しめる。また、プレイ中はカメラアングルの切り替えが可能で、試合中いつでもプレイを再現できるリプレイモードも搭載。実況解説と観客の声援が試合を盛り上げる。
ジャレコより1996年10月4日にセガサターン用ソフトとして発売された。人気ジョッキーの武豊騎手をフィーチャーした競走馬育成シミュレーションゲーム。武豊騎手が実写でコメントしてくれる。ゲーム本編以外に、1995年の全G1レースのダイジェストムービーと、ゲームに登場する2000頭の実在馬の競走成績が収録されている。また、特色ある12人の厩務員が存在しており、馬によって誰を付けるか選ぶ事ができる。
競馬を題材としたシミュレーションゲームの「ウイニングポスト」シリーズの一作。競走馬を育成し、30年の間にG1レースをすべて制覇する事を目的としている。前作「ウイニングポスト2」のシステムはそのままに、データ'96年のものに変更。中央競馬の新プログラムに対応していて、新たに設立された4歳馬限定のマイルGI「NHKマイルカップ」などを収録している。
メディアワークスより1996年10月4日にセガサターンで発売された、育成・恋愛シミュレーションゲーム。異世界に来てしまった主人公が元の世界に戻るために、魔宝を探す旅をする内容となっている。旅の道中、訓練スケジュールを組みたてて自分も含めた4人のメンバーを鍛え上げ、何度か出現するすごろくバトルに勝利することで進めていく。また、仲間にした女の子と仲良くなれば、エンディングで愛の告白を受ける事ができる。
コーエーより1996年10月4日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。リンカーンや孔子など歴史上の有名人と対局できる。雀荘・大会・練習の3つのモードが味わえる本格派。怒ったり、泣いたり、驚いたり、喜んだり、それぞれのキャラクターはとっても表情豊か。にぎやかで楽しい雰囲気の麻雀を楽しめる。キャラクターに見合った個性的なコメントも豊富に用意されている。
ゼネラル・エンタテイメントよりセガサターン用ソフトとして発売されたロムマガジン『ゲームウェア』シリーズの一作。『ゲームウェア』はセガサターンで1996年から1997年にかけて全5巻発売されており、本作はその第3号となる。内容は広告動画や連載ゲーム、読者からの投稿CGムービーなどで構成されている。また、ミニゲームを開始する前には当時のCMも閲覧できる。
ナグザットより1996年10月4日にセガサターン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。収録機種は「隼」「大三元」「CR・名画」「CR・竜神」となり、平和の名機4台を完全にシミュレートしている。視点は台をスムーズに色々な角度から見る事ができ、液晶全画面もある。また、デザインモードで自分のオリジナル台を作ることも可能となっている。
コーエーより1996年10月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。競走馬を育成し、30年の間にG1レースをすべて制覇する事を目的としている。前作『ウイニングポスト2』のシステムはそのままに、データ1996年のものに変更している。中央競馬の新プログラムに対応していて、新たに設立された4歳馬限定のマイルGI「NHKマイルカップ」などを収録している。
ソニーより1996年10月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。超高性能戦闘機「エア・アサルト」を操縦し戦闘を繰り広げる、フライトシミュレーター感覚のシューティングアドベンチャー。空中静止のホバリングやローリング、きりもみなどの多彩な飛行アクションを駆使して、360度全方向から押し寄せる怒涛の攻撃をかわして各ステージの謎を解き明かし、ミッションクリアを目指そう。
コーエーより1996年10月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム。次期女王候補に選ばれた主人公アンジェリークになり、女王の座を射止める物語が展開する。「守護聖」と呼ばれる9人の男性キャラと仲良くなっておしゃべりをしたり、デートをしたりすることができる。プレイヤーは9人の守護聖の力を借りて、女王の座や、守護聖との恋愛成就を目指していく。
コーエーより1996年10月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。競馬ゲーム初のペーパーオーナーゲームシステムを導入しているのが特徴となる。レースシーンは、3Dグラフィックで、視点の切り替えも自由。また、文字実況も加わり、迫力も倍増している。種牡馬及び繁殖牝馬のデータを一新した他、騎手や調教師データの変更や、新規イベントが追加されるなど、新たな魅力が満載。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース