発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1995年08月11日発売
タイトーより1995年8月11日に3DO用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。古代飛行兵器を操作し、火星のピラミッドの謎に挑む。次々に襲いかかる古代兵器を撃墜し、各ステージ最後に待ち受けるボスを倒して巨大ピラミッド内部を進んで行く。マルチエンディング制を採用しており、ステージ内で集めた黄金像の数によってエンディングが変化する。
ゲームの説明を見る ▶︎
NECより1995年8月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された推理アドベンチャーゲーム。近未来を舞台に人気上昇中のアイドル兼探偵の美少女メイ・スターが、パートナーである立体映像の人工知性体ナビと共に、様々な事件を解決していく。RPGのようなトップビュー形式のマップ内をヒロインのメイを操作しながら歩き回り、各所で会う人物達と会話を重ねることでシナリオを進めていく。
ナグザットより1995年8月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。RPGのようなストーリー性のあるゲーム内容が特徴となる。ゲームモードは女戦士ルティアが、伝説の剣「マージャンソード」を探す旅に出るストーリーモードと、ストーリーモードで倒した敵と自由に対局できるバトルモードの2つが用意されている。
カプコンより1995年8月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。人気格闘ゲームの映画『ストリートファイター』の実写映像を使用したゲームとなる。ガイル大佐が主人公になる「ムービーバトルモード」、12人の敵を順に倒していく「ストリートバトルモード」、2人対戦の「バーサスモード」、全キャラと順に戦う勝ち抜き制の「トライアルバトルモード」など多彩なモードが用意されている。
カプコンより1995年8月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。花子さんが悪いお化けから子供たちを守る人気ホラーアニメ『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』を題材としたゲーム作品となる。花子さんを呼び出そうとして悪霊大使達の封印を解いてしまったヒロシたちが、花子さんの助けを借り、日の出までに学校に散らばった7つの鏡の破片を集める大冒険を描いている。
エクシングより1995年8月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコマンド選択式アドベンチャーゲーム。高田裕三の伝奇漫画『3×3EYES』を題材としたゲーム作品となる。豪華声優陣を起用したフルボイス仕様で、秒間30フレームの美麗なアニメーションがストーリーを演出している。主人公・八雲とパイが、怪奇現象に見舞われている村と怪事件の起きた台湾のビルを救うため、巨大な陰謀に立ち向かう。
SPSより1995年8月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格テニスゲーム。フルポリゴンで細やかな動きを再現したゲーム作品となる。激しいラリーの応酬や強力サーブなど、テニスならではの見ごたえたっぷりのプレイを再現している。2人プレイでは画面を左右または上下2分割し、両プレイヤーが自分の視点でプレイできる。勝敗の決まった瞬間を様々な角度から見られるリプレイ機能も搭載している。
1995年08月12日発売
1995年8月12日にハドソンより発売されたバーチャルボーイ用ソフト。縦スクロールタイプのシューティングゲームで画面には上空と低空の2つのラインがあり、この立体空間を行き来することで敵の砲弾を回避することができる。また、独自の思考で攻撃をサポートしてくれるAIも登場する。
脱衣麻雀ゲーム『アイドル麻雀ファイナルロマンス』シリーズ第2作。アーケードからの移植作。第一作は実在の人気アイドルをモデルにしたリアルタッチのグラフィックだったが、今作以降は対戦相手の女の子がアニメ調のグラフィックで表示されるようになった。プレイヤーが和了ると相手の脱衣シーンが見られる。三回和了るか、相手をハコテンにするとステージクリア。対局前には獲得点数に応じた資金で様々なアイテムを購入可能。
NECより1995年8月12日にPC-FX用ソフトとして発売されたアニメ情報が満載のマルチメディアソフトの第1弾。アニメ『赤ずきんチャチャ』を特集した「赤ずきんチャチャフリーク」をはじめ、オリジナル連載アニメ「プライベート・アイ・ドル」、人気声優の氷上恭子へインタビューした「ヴォイスフリーク」、カラオケ、ジャンケン勝負が出来るミニゲームなど様々なコーナーを収録している。
1995年08月25日発売
CLAMP原作の漫画・アニメ「魔法騎士レイアース」のゲーム化作品で、ストーリーは原作の第1部をモチーフにしたオリジナル。マップを移動しながら、画面上に点在する敵キャラクターを操作キャラクターで倒していく戦闘システム。ボスにはいわゆる根負けシステムが採用されており、負けてもゲームオーバーにはならず再戦すると弱体化している。最終決戦は魔神を切り替えて戦闘を行うシューティング風のゲームになっている。
1995年8月25日にビーピーエスより発売されたバーチャルボーイ用ゲームソフト。定番ゲームであるテトリスのバーチャルボーイ版。立体を生かした仕様もあり、フィールドを左右にロールさせて任意の区切りの部分でだけ消去を行える「ゲームモードC」でのプレイ時には裏回りしているフィールドが奥側に裏返って見える。
『ファイヤープロレスリング』シリーズの一作。登場レスラーが全て完全オリジナルの番外編で、グラフィックのスタイルや隠し技のコマンド入力等が、当時の対戦型格闘ゲームなどのものに近い。アーケード版がリリースされ、後にセガサターンに移植された際に『ファイプロ外伝 ブレイジングトルネード』とネーミングされる。アーケード版にあった4人対戦及びタッグマッチのカットや一部の演出の変更といった相違点がある。
ソフトバンクより1995年8月25日にセガサターン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。世界コンピュータ将棋選手権の強豪ソフトとして知られる、山下宏作のソフト「YSS」を採用している、コンピュータ将棋ソフトウェア「AI将棋」シリーズの一作。思考ルーチンの強さと早指し。CGによる立体感ある美しい盤面とカラフルな背景。様々な盤面編集機能とインターフェイスがより使いやすくなっている。
テクノソフトより1995年8月25日にセガサターン用ソフトとして発売された。仕掛け満載の定番ピンボールゲーム。子供から大人まで、みんなが楽しめる複雑怪奇な仕掛けを多数設置。玉も台も動きも全てがリアルで、盤面は広く上下にスライドする。普通のピンボールでは物足りない方にお勧めのファンタジック・ピンボール。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース