発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1989年12月21日発売
日本テレネットより1989年12月21日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンオリジナルRPG『コズミック・ファンタジー』シリーズの第1作目。登場人物たちも個性的で人気があり、キャラクター音声の導入や時々挿入されるビジュアルなどで作品への感情移入を高めているのが特徴となる。オープニングは西村知美が歌う「光の海の中へ」が起用されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1991年04月05日発売
日本テレネットより1991年4月5日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『コズミック・ファンタジー』シリーズの第2作目。アクセスタイムが短縮され、マップも2倍になるなど、内容はグレードアップされた。シナリオは4部構成となる。新キャラクターのバンとリムが主人公となり、第1部でバン、第2部でリムが登場し、第3部では2人が出会うような流れになっている。
1992年03月27日発売
日本テレネットより1992年3月27日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンで発売された『コズミック・ファンタジー 冒険少年ユウ』と『コズミック・ファンタジー2 冒険少年バン』を一つにまとめ、移植した作品。重要シーンにアニメーションを使って表現する「ビジュアルシーン」が特徴となる。メガCD版では独自のオープニングを採用し、システムも改良されている。
1992年09月25日発売
日本テレネットより1992年9月25日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンオリジナルRPG『コズミック・ファンタジー』シリーズの第3作目。フィールド上のシステムと戦闘がかなり改良されている。過去、そして現代へと時空を超えたストーリー展開が本作の魅力となる。新キャラクターのレイ、マイ、ダイゴたちが1作目の25年前の世界を舞台に大活躍する。
1993年02月12日発売
日本テレネットより1993年2月12日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたビジュアルシーン集。『コズミック・ファンタジー1』と『コズミック・ファンタジー2』に使われたビジュアルルシーンが全カット収録されている。ストーリーが理解しやすいよう、ビジュアルの合間にナレーションが挟み込まれているのが特徴となる。
1994年06月10日発売
日本テレネットより1994年6月10日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『コズミック・ファンタジー』シリーズの第4作目の上巻。本作ではシリーズ初のアドベンチャーパート、リアルタイムの戦闘システム、そして上下2巻の構成など、積極的に新しい試みがなされた内容となっている。ユウとサヤ、もんものチームが、上巻にあたる本作『突入編』で大活躍する。
1994年11月25日発売
日本テレネットより1994年11月25日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『コズミック・ファンタジー』シリーズの第4作目の下巻。本作の主役はコズミック・ハンターのバンとなる。物語はバンの故郷・惑星イデアをベースに冒険が展開していく。PCエンジンの人気RPG『コズミック・ファンタジー』シリーズの第1部完結編にあたる作品となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース