ゲーム一覧|ゲームカタログのピコピコ大百科

スパイクのゲームの一覧

22本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ルパン三世 クロニクル

ルパン三世 クロニクル

1997年08月08日発売

スパイクより1997年8月8日にセガサターン用ソフトとして発売されたマルチメディアソフト。不二子がルパンと次元のアジトに忍び込むところから始まり、アジトで色々なものを物色しつつ、今までのルパンに登場したキャラクターの歴史などを閲覧できるという内容。ルパン三世の情報を閲覧できるデータベースとなっており、ゲームではなくファンディスクの位置付けにあたる。

ゲームの説明を見る ▶︎

DJウォーズ

DJウォーズ

1997年12月18日発売

プレイヤーである新米DJが様々なクラブで評価を得て、各地区にいるボスをアッと言わせて真のDJキングを目指す。クラブで評価を得るにはDJでフロアーのお客さん達を盛り上げていく必要がある。楽曲を選曲をし、ヘッドホンで次の曲を確認し、ピッチを合わせ、クロスフェーダーで「カットイン」や「フェードイン、フェードアウト」「ロングミックス」等のテクニックを使い次の曲へ繋いで行くといったリアルなDJを体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Vラリー チャンピオンシップエディション

Vラリー チャンピオンシップエディション

1998年01月08日発売

スパイクより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたラリーレースゲーム。レースの迫力はおろか、ラリーの辛さや厳しさまでリアルを越えた臨場感が伝わってくる。世界ラリー選手権(WRC)を完全再現し、世界8ヵ国全42コースを収録。マシンは全11車種から選択でき、走行前はもちろん、走行中もサスペンション、ギアボックス等の設定が可能となっている。過酷な条件でのレースに立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

コリン・マクレー ザ・ラリー

コリン・マクレー ザ・ラリー

1999年03月11日発売

スパイクより1999年3月11日にプレイステーション用ソフトとして発売された全てのラリーファンに贈る、本格ラリーゲーム。WRC世界NO.1の人気と実力を誇るコリン・マクレーが挙動やコースなどを監修し、全52コースと7種類のマシンを収録している。初心者もやさしくテクニックが学べる「ラリースクール」モードも搭載している。刻々と変わる状況を見極め、真のチャンピオンを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

サイフォン・フィルター

サイフォン・フィルター

1999年08月12日発売

スパイクより1999年8月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたノンストップ・サバイバルアクションゲーム。プレイヤーは特務機関のエージェントとなり、凶悪なテロリスト集団に立ち向かう。吐き出す息や、砕け散るガラスまで、精巧に再現したリアルな世界を舞台に、全部で13のミッション、20ステージを収録している。ハンドガンやライフル、手りゅう弾などで武装し、任務に挑戦しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

夕闇通り探検隊

夕闇通り探検隊

1999年10月07日発売

スパイクより1999年10月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサイコホラーアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、見たものが100日以内に死ぬという「人面ガラス」の呪いから逃れるための、謎を探っていくことになる。優等生タイプのナオ、「宇宙人」と呼ばれる一風変わったクルミ、霊の存在に否定的なサンゴの性格の違う3人を使い分け、街を歩き回って様々な噂を集め、「人面ガラス」の謎に辿りつこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

Vラリー エディション99

Vラリー エディション99

1999年10月14日発売

スパイクより1999年10月14日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。WRC(世界ラリー選手権)をモーチーフにしたラリーレースゲーム。世界中の土地柄が表れた8ヶ国、全50コースを用意。メーカーの実名の車を操って勝利をめざす。ハンドリングの感度やコーナー特性など、マシンの細かい設定を施してレースに臨もう。車は悪路に振られたり、一回転したりと暴れるマシンとの格闘が特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

爆走デコトラ伝説2 男人生夢一路

爆走デコトラ伝説2 男人生夢一路

1999年12月16日発売

スパイクより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。ド派手なトラック『デコトラ』を題材にしたゲームの第2弾。トラックを気合いで加速させる「男の気合い」、条件を設定して腕前を判定する「トラック野郎レベル」、ライバルに勝つことでパーツやペイント、トラックを獲得できる「ゲット」システムなどを新搭載している。もちろんトラックの車種やパーツも大量追加している。

ゲームの説明を見る ▶︎

Vラリー2 チャンピオンシップエディション

Vラリー2 チャンピオンシップエディション

2000年01月27日発売

スパイクより2000年1月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。美麗グラフィックとリアルな挙動、爽快感抜群の操作感が特徴の人気ゲーム『Vラリー』シリーズの第2弾となる。雨・霧・雪、夕暮れ・夜など刻々と変化する天候や路面状況、泥ハネやマシンの破損などもプレイヤーの走りに影響を及ぼす、リアルとエンタテインメントの絶妙なバランスを実現した爽快レースを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドライバー 潜入!カーチェイス大作戦

ドライバー 潜入!カーチェイス大作戦

2000年03月09日発売

スパイクより2000年3月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカーチェイスアクションゲーム。潜入捜査官のターナーとなり、危険な任務を遂行するゲーム作品となる。リアルな挙動と抜群の操作性により、カースタントシーンも迫力満点に演出。40以上の任務をこなすアンダーカバーモードを中心に、初心者向けのトレーニングモード、無数のパトカーから逃げるサバイバルモードなど多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

裏技麻雀 これって天和ってやつかい

裏技麻雀 これって天和ってやつかい

2000年06月29日発売

スパイクより2000年6月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。プレイヤーは、華麗かつ巧みなイカサマ技を駆使する玄人と呼ばれる雀士たちの世界を体験できる。様々なアクションをとる対局者たちのスキをつき、ツバメ返しやドラ爆などのイカサマ技を繰り出せる。対戦相手は総勢23人となり、もちろん、ふつうの麻雀が遊べるモードも搭載している。イカサマ技を駆使して裏の世界の雀士たちを倒そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

コリン・マクレー ザ・ラリー2

コリン・マクレー ザ・ラリー2

2000年10月05日発売

スパイクより2000年10月5日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派のラリーシミュレーションゲーム。WRCのカリスマ「コリン・マクレー」が細部に至るまで監修を行ったゲーム作品となる。リアルタイムで挙動に反映されるマシンへのダメージやセッティング、刻々と変わる気象条件、路面状況を的確に再現している。世界8ヶ国、約100コースを、20車種以上のマシンで駆け抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

電光石火 ミクロランナー マニアック博士の秘策

電光石火 ミクロランナー マニアック博士の秘策

2000年11月02日発売

スパイクより2000年11月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された超小型ロボットがくり広げるバトルレースゲーム。ただのレースゲームとは違い、ロボットたちはジャンプしたり、各キャラ固有の必殺技で相手を妨害したりすることが可能となっている。キッチンやお風呂場、屋根裏部屋などの、日常的に使用している物すべてが巨大な障害物となる多彩なコースを30以上収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

WTC ワールド・ツーリングカー・チャンピオンシップ

WTC ワールド・ツーリングカー・チャンピオンシップ

2000年11月09日発売

スパイクより2000年11月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレーシングシミュレーションゲーム。プレイヤーは、モータースポーツの中でも人気の高いツーリングカーの世界を、華麗なグラフィックで体験することが可能となる。クラッシュやバトルによる車の破損もリアルタイムに反映される。本物そっくりに再現された86台のマシンで、世界中の名門サーキットを走り抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイヤープロレスリングD

ファイヤープロレスリングD

2001年03月01日発売

『ファイヤープロレスリングD』はネットワーク対応。シリーズ初の「8人バトルロイヤル」をはじめ、「4×4タッグマッチ」「有刺鉄線デスマッチ」「蛍光灯デスマッチ」「10カウントマッチ」など試合モードは多彩。凶器の使用や入場シーンの演出面も大充実。「選手エディット」「団体エディット」はもちろん、「ベルトエディット」が可能に。夢の団体を設立できるばかりか、誰でも自分のドラマを自由に描くことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング