発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2004年07月15日発売
コナミより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。バラエティに富んだスポーツを題材にしたミニゲームを楽しめるEyeToy専用ゲーム集となっており、サッカー、野球、カーリング、競馬、ラグビーなど15種類のゲームが収録されている。多人数プレイが可能な「マルチプレイモード」の他に、「アートスタジオモード」「ふしぎミラー」など頭の体操に最適なゲームも詰まっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。大人気のプロ野球ゲーム『パワプロ』シリーズの第11弾で、2004年度開幕時の現役選手520名、OB280名の合計800名の選手データを搭載。「さらに野球らしく」をテーマに、野球部分が進化。操作性はそのままに感覚的な野球を追及している。自分だけのプロ野球ライフを楽しめる「マイライフ」モードも独立化されている。
エレクトロニック・アーツより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。軽快、爽快、豪快なゲーム『NBA ストリート』の続編。新旧のNBAスーパープレイヤーが実名で登場。連続した空中パスからのアリウープ、驚異的なジャンプによるブロックなど、爽快感溢れるアクション、初心者でも分かりやすい操作システムなどはそのままに、新要素も導入されている。※廉価版
エレクトロニック・アーツより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。全世界で大ベストセラーとなった『ハリー・ポッターと賢者の石』を題材とした作品で、原作に忠実なストーリーが展開される。ハリー・ポッターとなり、授業で魔法を覚え、さまざまなミニゲームなどをクリアして、冒険をくり広げていく。魔法世界での大冒険を楽しむことができる。※廉価版
エレクトロニック・アーツより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の物語を忠実に再現した作品。ハリー・ポッターとなって、ハーマイオニー、ロン、ハグリッドやヘドウィグと一緒に2年目のクラスで魔法や呪文を学び、魔法魔術学校ホグワーツで次々と巻き起こる事件の犯人「スリザリンの後継者」の正体を探る。※廉価版
エレクトロニック・アーツより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第二次世界大戦において1944年、D-DAYと呼ばれた連合軍のフランス・ノルマンディ上陸作戦を舞台に描かれた、一人称視点でのゲーム。時代考証には、スミソニアン博物館が協力し、欧州戦場の6ミッション20ステージを用意。記録フィルムによるオープニングやギャラリー等も収録している。※廉価版の前期版
デジキューブより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。高校野球部の監督となって甲子園大会優勝を目指す『栄冠は君に』シリーズの一作。「アビリティシステム」と呼ばれる部員たちの個性を表現した新機能が追加されている。全国約4000校の高校から1校を選択し、野球部の監督として、部員たちを指導しながら甲子園出場&優勝を目指そう。
アートディンクより2004年7月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。高校野球部の監督となり、チームを全国大会制覇へと導いていく『栄冠は君に』シリーズ第4弾。「成長のドラマ」をコンセプトに、充実の新機能、新システムを搭載。試合や練習中だけでなく普段の高校生活にまで及ぶ成長が見るものにドラマを感じさせ、TV観戦しているような試合シーンは臨場感満点。※廉価版
2004年07月22日発売
ナムコより2004年7月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。和太鼓ゲーム『太鼓の達人』シリーズの一作で、J-POPからアニメまで全40曲を収録した作品。ミニゲームやシステムなどをパワーアップし、モードも遊びやすくリニューアルされている。最大8人で団体戦が楽しめる「わいわい太鼓合戦」を新搭載。みんなでボーナスクイズに答えたりと、チームプレイで勝利を目指そう。
ナムコより2004年7月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。和太鼓ゲーム『太鼓の達人』シリーズの一作で、J-POPからアニメまで全40曲を収録した作品。ミニゲームやシステムなどをパワーアップし、モードも遊びやすくリニューアルされている。最大8人で団体戦が楽しめる「わいわい太鼓合戦」を新搭載。みんなでボーナスクイズに答えたりと、チームプレイで勝利を目指そう。
コナミより2004年7月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカラオケゲーム。家族一緒にカラオケが楽しめるゲームで、収録曲は50曲。歌が上手くないとブルドッグに噛まれる「チャレンジモード」では、最後まで歌いきるとスターコインとアイテムを獲得し、キャラが一歩一歩アイドルに変身していく。「ツアーモード」では、「家族みんながアイドルだったら?」というテーマで展開される。
コナミより2004年7月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。新システムで生まれ変わった名作横シューティング『グラディウス』の第5弾。オプション操作ボタンでゲームスタート時に4種類の中から1つを選択でき、そのタイプに応じた固有のオプション動作が可能となっている。3Dで描かれた迫力あるグラフィックや縦や斜めスクロールとなるステージなど変化に富んだ展開が楽しめる。
コナミより2004年7月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたテーマパーク経営シミュレーションゲーム。映画『ジュラシック・パーク』を題材としたゲーム作品で、プレイヤーは、ラボでティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスなどの恐竜たちのDNA検査をし、恐竜の誕生させ、あらゆる施設を充実させてパークを創りあげていく。ビジターの満足度や安全などに気を配りながらパークを運営しよう。
カプコンより2004年7月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。好評の対戦格闘ゲーム『ストリートファイター3』シリーズを徹底的に練り上げた作品。人気キャラ・春麗に、4人の新キャラが加わり、総勢19名が使用可能。相手の攻撃を受け流し、反撃する「ブロッキング」を導入するなど、より洗練されたシステムで、対戦格闘ゲームの真髄を思う存分堪能することができる。