発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2001年01月25日発売
ソニーより2001年1月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトアドベンチャーゲーム。吹雪や強風など過酷な自然環境の中ミッションをこなして帰還を目指すゲーム作品となる。「ソードフィッシュ」「Bf-109」「パルスジェット」などの機体が登場し、入手できるパーツで性能や外見などを自由にカスタマイズ可能となっている。愛機とともに、大自然の驚異に立ち向かおう。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより2001年1月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦国サバイバルアクションゲーム。主人公・明智左馬介に俳優の金城武を起用したゲームで、敵をバッサリと切り倒す爽快感溢れる操作を実現し、倒した敵の魂を吸収して自らの力とするシステムを採用。戦国乱世の稲葉山城を舞台に、鬼の篭手を手に入れた明智左馬介となって、次々に襲いかかる幻魔たちを倒し、さらわれた雪姫の救出を目指す。
2001年02月08日発売
アートディンクより2001年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファンタジー世界を舞台に、自由度の高い冒険が楽しめる人気RPG『ルナティックドーン』シリーズ。アレグリア大陸の各地での様々な体験を通して成長しながら、物語を進めていく。戦闘にアクション要素が盛り込んだ「アクティブイニシアティブバトルシステム」を採用。主人公達を待ち受ける運命という名の嵐とは?
2001年02月15日発売
タカラより2001年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アクションとカスタムを同時に楽しめる『機甲兵団J-PHOENIX』のスペシャル先行版。本編ストーリーの導入部や対戦などを楽しむことが可能。プレイヤーは巨大ロボットのパイロットと司令官という2つの立場で戦闘に参加。パイロットとして敵を撃破し、パーツや武器を開発して、自機をカスタマイズしていこう。
サクセスより2001年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。高速かつ強力な思考ルーチンを搭載した囲碁ソフトとなる。9、13、19路盤の3種類の路盤を用意し、コンピュータの5段階のレベル設定や、さまざまなハンデの設定もでき、視点を3D視点と2D視点から選択可能。そのほか、「秒読み機能」や「盤面編集機能」「対局成績保存機能」も搭載されている。
サクセスより2001年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。高速かつ強力な思考ルーチンを搭載した将棋ソフトとなる。コンピュータは5段階のレベル設定が可能なほか、さまざまなハンデを設定することができ、視点を3D視点と2D視点から選択可能。また、「秒読み機能」や「盤面編集機能」「対局成績保存機能」も搭載されている。誰もが求める「速い」「強い」「快適操作」を実現している。
ユービーアイソフトより2001年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『ダイナソー』を題材にした作品で、映画のストーリーを忠実に再現している。それぞれ異なる特技を持ったキャラを使い分けたり、協力して全14ステージを進んでいく。映画の名場面を収録した「映画鑑賞モード」も搭載。白亜紀の地球を舞台に、仲間の恐竜たちを率いて「生命の大地」を目指そう。
2001年02月22日発売
ソニーより2001年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人々の心を癒して進む、新感覚のRPG。神の怒りに触れ、魂と肉体を分離された主人公レイスが自分の体に戻るため、心に傷を持つ人々を助けていく壮大な物語が展開。魂の状態時、心に傷を持つ人々に乗り移り、そのキャラを操作して物語を進めていく。戦闘ではタイミングが戦況を左右する斬新なシステムを採用している。
コナミより2001年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミステリーアドベンチャーゲーム。主人公に次々と迫りくる死を防ぐため、過去にある死の原因を探り、未来にある運命を変え、死を回避する時空を超えていく。5つのマルチエンディングを明らかにすると全ての真相が明らかになり、その先には「特別章」が発生し、真の結末が展開される。時に逆らう力を使い、死の運命を回避・克服ができるのか。
エレクトロニック・アーツより2001年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。NBA公認ソフト『NBAライブ』シリーズの一作となる。フル3Dアニメーションエンジンを進化させたリアルな画像、動き、操作性で試合が展開。NBA全29チームに加えて、伝説的スーパースターのジョーダンを含む50年代〜90年代のオールスターチームと伝説のプレイヤー達が実名で登場する。
角川書店より2001年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたフライトシミュレーションゲーム。1945年から2000年までに実在した戦闘機が登場する作品。登場する機体は、F-14トムキャットや実戦投入されなかった幻の機体をはじめ、レシプロ機からジェット機まで全34種類。往年の名戦闘機を操縦し、護衛任務や爆撃任務など30種類のミッションをこなしていこう。
2001年03月01日発売
コナミより2001年3月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dロボットアクションゲーム。3次元空間を自在に翔け巡ることができるゲーム作品で、シンプルで気持ちのいい操作感、そして使いこなすほど優雅に戦える奥深いアクションの数々が用意されている。更に、プレイヤーがプレイ中に起こした行動がそのままストーリーの進行につながるので、いまだかつてないドラマティックな世界を体験することができる。
エレクトロニック・アーツより2001年3月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。2000年度の『フォーミュラ・ワン世界選手権』を再現したF1ゲームとなる。FIA公認により、2000年度の全11チームと22人のドライバーが実名で登場し、実在の17サーキットを収録。サウンドは実際のF1マシンから収録したものを使用。マシンのセットアップも多彩な項目から自由にセッティングできる。
ハドソンより2001年3月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気格闘ゲーム『BLOODY ROAR』シリーズ第3弾。前作よりリアルさを追求。もちろん「獣化」システムも健在。ボタン1つでくり出せ、次々攻撃ができるようになっている。一定時間のあいだあらゆる能力を引き出すことができる「超獣化」システムも追加され、不利な状態でも攻撃を加えることができる。