発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15006本を紹介中!
2000年09月21日発売
コナミより2000年9月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。第二次世界大戦で日本がポツダム宣言を拒否した架空の世界を舞台にしたゲーム作品となる。二足歩行型戦車「AFW」とを駆使して、仲間の部隊とともに様々な戦場に挑む。「AFW」には、白兵戦型や砲撃型などのタイプがあり、歩兵や偵察兵、補給兵などの兵士を同伴させることで、性能が変化するようになっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより2000年9月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。伝説的な人気を誇るシューティング『シルフィード』のPS2版となる。メガCD版のその後の物語が描かれ、自機に装備できる全9種類の武器2つの組み合わせ方で、攻略の難易度が変化。「メガ・レート」や「フォーメーションボーナス」のなどの得点システムも搭載。多彩な武器を駆使して、ハイスコアを叩き出そう。
2000年09月28日発売
コナミより2000年9月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。調教師として海外G1制覇を目指すゲーム作品で、2000年度のレースプログラムやデータを搭載している。プレイヤーは、厩務員や調教助手などのスタッフを雇用し、馬主から預けられた競走馬を管理・調教してレースでの勝利を目指す。スタッフには育成要素もあり、その成長により、育成に役立つ特殊能力を覚えていく。
コーエーより2000年9月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。オーナーブリーダーとなって競走馬の育成・生産をするゲーム作品となる。国内外30以上の競馬場を完全網羅し、特徴も忠実に再現。約450の海外・地方重賞レース出走に加え、海外馬の輸入も可能となっている。プレイヤーは、多彩な配合理論を駆使して、最強馬の生産を目指していく。
タイトーより2000年9月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパズル・テーブルゲーム。大人気アクションパズル『スーパーパズルボブル』のPS2版となる。発射台の発射角を調整してバブルを発射し、同色のバブルを3つ以上つなげて消すというルールはそのままに、「でこぼこ枠」や「ぐるぐる枠」など様々なギミックや新バブルを追加。パワーアップした定番パズルゲームを堪能することができる。
2000年10月12日発売
ナムコより2000年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。バイクレースの世界選手権を再現したゲーム作品で、選手やバイク、コースなどはすべて実名で、鈴鹿サーキットなど全5種類のコースも忠実に再現している。チャンピオンを目指し、レースに挑む「SEASON」、課題をクリアして隠しライダーを使えるようにする「CHALLENGE」など、ゲームモードも豊富に用意されている。
トミーより2000年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。板垣恵介作の超人気漫画『グラップラー刃牙』を題材にした作品。主人公・範馬刃牙が最強の格闘家と呼ばれる父を倒すために強者と戦い続ける物語の中から「最大トーナメント編」を再現。参戦キャラは全11名で、多彩なモードを搭載。世界最強を決める異種格闘技戦を300種の技で勝ち上がろう。
2000年10月26日発売
エレクトロニック・アーツより2000年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスノーボードレースゲーム。最高のスピード感と究極のレースを感じ取ることができるゲーム作品となる。多彩なゲームモードを搭載し、直感的なインターフェースと単純明快なゲームシステムで様々なトリックを繰り出すことが可能。エキサイティングなレースを勝ち進み、ボーダークロス界のNO.1ボーダーを目指そう。
2000年11月02日発売
エニックスより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。人気ダンスゲーム『バストアムーブ』シリーズの一作。全8チーム32名のダンサーが登場し、4人のキャラクターが同時にダンス。2人、3人、4人によるチームダンスと組み合わせによって多彩なコンビネーションダンスが可能。ハートマークのフリーボタンを活用すれば、チームメイトとのコンビネーションも楽しめる。
コナミより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードゲームから家庭用に完全移植されたDJシミュレーションゲームで、アーケード版『3rd style』に登場した68曲のほか、『2DX』シリーズからも13曲追加し、全81曲に渡ってプレイできる。グラフィックにはオリジナル実写ムービーを用いているので、ミュージッククリップとしても堪能できる。
コーエーより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。競馬騎手となって、色々なレースに騎乗して成長していくジョッキー体験ゲームの第2弾。騎手が50人以上、馬も中央、地方、海外あわせて5000頭が実名で登場する。また、過去のG1レースを再現したり、障害レースを採用するなどシステムも強化。もちろん対戦プレイも可能。名馬に鞭をふるい、レースに勝利しよう。
コーエーより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームソフト。多彩な配合理論を駆使して最強馬の育成・生産を目指す競馬シミュレーション『Winning Post4 MAXIMUM』と本物のジョッキーになったかのようなリアルタイムアクションが展開する『ジーワン ジョッキー2』のセット商品となる。馬主と騎手の両方で競馬を堪能することができる。
アートディンクより2000年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。「西遊記」をモチーフにした4人打ち麻雀ゲーム『麻雀悟空』シリーズの一作。思考ルーチンの強化とスピードアップを実現。一打ごとに打ち方を指導してくれる「指導教室」を搭載し、メインモードは3段階の難易度選択が可能。主人公の孫悟空となって、道中に登場する妖怪たちと麻雀で勝負しながら天竺を目指そう。
2000年11月15日発売
ソニーより2000年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプリントソフト。本作には、ハガキ大の大きさまでの印刷が可能なPS2専用プリンタ「ポップエッグ」がセットになっており、その専用ソフトが「プリントファン」となっている。ポップエッグ対応ソフトとして、『A列車で行こう2001』、『モーショングラビア』シリーズ、『激写ボーイ2』などがある。
2000年11月16日発売
コナミより2000年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードゲームの狙撃ガンシューティングの移植作で、進むルートは分岐によって変化するので、プレイするたびに違う展開を楽しむ事ができる。オリジナル版の再現はもちろん、オリジナル要素も搭載。超一流のスナイパーとなって、武装テロリスト集団にさらわれたアメリカ大統領とその家族を救出し、犯行組織を壊滅しよう。