発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15006本を紹介中!
1991年12月20日発売
ウルフチームより1991年12月20日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公の冒険家アーネストを操り、洞窟や遺跡を探検する冒険活劇となる。標準装備の武器はムチだが、落ちているアイテムを使って攻撃することも可能となっている。メガCDならではのリアルな動きを楽しむ事ができ、ステージとステージの間にはビジュアルシーンが挿入されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1991年12月27日発売
セガより1991年12月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。剣と魔法のアクションゲーム『ゴールデンアックスシリーズ』の第2作目。前作と同様にアックス、ティリス、ギリウスの3人の中からプレイキャラクターを選択し、進めていく。基本的なゲームシステムは全て前作を踏襲している。ただし、本作では魔法を使う時に自由に威力を調節できるように改良が加えられている。
日本テレネットより1991年12月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パソコンからの移植作品で人気ゲーム『ヴァリスシリーズ』の第1作目となる。豊富なパワーアップアイテムを使いこなし、横スクロールで展開するステージを突破していく。主人公優子が見せるさまざまなアクションが本作の魅力となっている。
1992年01月31日発売
セガより1992年1月31日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールアクションシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。主人公であるサルの「ジュジュ」を操り、口から出す唾のようなエネルギー弾とジャンプアクションを用いてステージをクリアしていく。また、このエネルギー弾はアイテムを取ることによって、パワーアップすることも可能となっている。
カネコより1992年1月31日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパズルアクションゲーム。ゲームギア版『ベルリンの壁』のメガドライブ版ゲーム作品となる。プレイヤーはワニを操作してハンマーで穴を掘り、その穴に敵を落として倒していく。数々のパワーアップアイテムを使って、全5ワールドを突破するのが目的となる。
1992年02月14日発売
日本テレネットより1992年2月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ゲーム『ヴァリスシリーズ』の主人公『優子』がデフォルメされて登場するゲーム作品。基本システムはヴァリスシリーズを受け継いでおり、『夢幻戦士ヴァリス2』をベースにキャラクターをSD化している。6種類のコスチュームを使い分けることにより、攻撃力や防御力を状況に応じて変えることが可能となっている。
1992年02月28日発売
データイーストより1992年2月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケード版からの移植作品となる。殴る、蹴るの攻撃のほかに、画面上のあらゆるものを持ち上げて投げるという、豪快な改撃をすることができる。2人同時プレイでは互いに攻撃が加えられるので、攻略にはコンビネーションが必要となる。
1992年03月13日発売
セガより1992年3月13日にメガドライブ用ソフトとして発売されたローグライク要素のあるアクションゲーム。海外版メガドライブ「ジェネシス」からの移植作品。2人の宇宙人を操作して、バラバラになった宇宙船のパーツを集めて進めていく。マップ上に落ちているアイテムは奇妙なモノばかりで、使うたびにいろいろなことが起こる。また、2人同時プレイも可能となっている。
1992年03月27日発売
ビクターより1992年3月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。シグノシスの人気パソコンゲームのメガドライブ移植作品。怪物にされた主人公アーブロンが自分を怪物にした組織へ復讐していく物語。なめらかな多重スクロールと独特の世界観が魅力となっている。主人公はパンチとキックを駆使してステージを突き進んでいく。また、アクションステージ以外にシューティングステージも用意されている。
テンゲンより1992年3月27日にメガドライブ用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは自身が操るキャラクターを3人の中から1人を選択して戦っていく。ゲームモードは3本勝負で対戦する「プラクティスモード」と、10試合を勝ち抜いていく「ノーマルモード」の2種類が用意されている。
マイクロワールドより1992年3月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海外版メガドライブの『ジェネシス』から移植された作品となる。パズル要素の強いゲームとなっており、マップ上のさまざまな仕掛けを、アイテムを駆使してクリアしていく。海外ゲームの独特の雰囲気を満喫することができるのが特徴となる。また、ゲームの難易度は非常に高く設定されている。
1992年04月24日発売
セガより1992年4月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。週刊少年ジャンプで連載されていた人気マンガ『まじかる☆タルるーとくん』を題材としたゲーム作品。ゲームボーイ、ファミコン、ゲームギアに続いてゲーム化された作品。愛くるしいキャラと、可愛らしいパステルトーンの色調が特徴となっている。発売当時の価格も3,880円と安価で好評を得ていた。
ゲームアーツより1992年4月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パソコンゲーム『テクザー』のシステムを継承したゲーム作品となる。主人公は手から自動照準の稲妻を発射して敵を攻撃し、倒していく。オプションとして4類のモンスターが登場して、アリシアを援護していくれる。
1992年04月30日発売
マイクロワールドより1992年4月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーは自称宇宙一の冒険家トッドを操り、スライム惑星を探検していく。スライムを水鉄砲で攻撃しながら出口を探して歩き回る。画面右上のマップには、現在位置とアイテムのある場所が表示される。また、2人対戦プレイも可能となっている。
1992年05月29日発売
セガより1992年5月29日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。未来のゲームセンターを舞台としたゲーム作品。コンピュータにさらわれた子供たちを救い出すのが目的となる。主人公はヘルメットを取ることで8タイプのキャラクターに変身することが可能となる。ダイヤモンドを集めると特殊攻撃もできるようになる。本作は全部で100面以上あるがセーブ機能がないため、クリアの難易度は非常に高い。