発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2003年04月24日発売
ソニーより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された、グラビアアイドル『北川友美』の写真が動き出す新感覚デジタル写真集。コントローラでズーム・スクロールなど自由に操作して、魅惑的な世界を体感することができる。膨大な量のフォトデータを収録し、見たいシーンを集めて自動で繰り返し見ることができる。また、専用のプリンターでプリントアウトすることも可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ジェネックスより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。最高のクオリティで贈る囲碁ゲームの決定版。世界的に有名なデビッド・フォットランド氏の思考ルーチンをベースに更に磨きをかけ、よりスピーディな対局を実現。棋譜機能も充実しており、19路盤、9路盤、13路盤のモードも用意。置石やコミの細かい設定が可能で、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができる。
ジェネックスより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。数々の将棋選手権で優勝を果たした名プログラム「YSS」を搭載している。中盤の攻防で見せる切れ味や、定評のある「手筋のよさ」と「怒涛の寄せ」などAI棋士の実力もアップし、高速な思考ルーチンでの対局を実現。ヒント機能も搭載し、初心者にはお手本、中級者以上は研究の足がかりとして活用することができる。
ジェネックスより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格的対戦型麻雀ゲーム。麻雀の中でも重要な「ツキ」にポイントを置いた作品となる。幅広い実力と個性を持ったAI雀士を用意し、自分の実力に合わせた対局ができる。目指すべき役を教えてくれる「狙い役ヒント機能」、ベストな捨て牌を表示する「聴牌時ヒント機能」、危険度を表示する「危険牌ヒント機能」などを搭載している。
日本一ソフトウェアより2003年4月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジグソーパズルゲーム。ミュージカルRPG『マール王国』シリーズを題材とした作品。普通のジグソーパズルのほか、組み立てるスピードを競ったり、ピースを奪い合ったりと、さまざまなモードを収録。対戦プレイでは、選択したキャラによって相手のカーソルの移動速度を遅くしたりといった技を使用することができる。※廉価版
2003年05月01日発売
サクセスより2003年5月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気パチンコ台『コットン』を高度に再現したパチンコ実機シミュレーションとなる。『CRコットンL/V/S/M』『コットンEX』とシリーズ全機種を収録している。スランプグラフや換金率別の自動収支計算など実機攻略に役立つ機能はもちろん、リーチや大当たりデモを鑑賞できるモードも搭載している。
2003年05月29日発売
毎日コミュニケーションズより2003年5月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。「より強く、より速く、より面白く」をモットーに改良を重ねた人気将棋ソフト『東大将棋』シリーズが大幅にバージョンアップ。第2回コンピュータ王者決定戦で優勝した最強思考エンジンに改良を重ね、「振り飛車講座」「振り飛車道場」を新搭載。定跡や問題も差し替えたボリューム満点の内容となっている。
2003年06月12日発売
グローバル・A・エンタテインメントより2003年6月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。GBA版が人気の『不思議の国のアリス』が今度はPS2で登場。アリスの世界を忠実に再現。アリスとなって、パネルで埋め尽くされた「不思議の国」を探索しよう。パネルをひっくり返すと、「不思議カード」を得られたり、不思議の国の「住人」たちがほしがる、「さがしもの」を見つけられる。
2003年06月19日発売
サミーより2003年6月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。名機『獣王』『猛獣王S』の血統を受け継いだ『サバンナパーク』のPS2版となる。実機の魅力を完全シミュレート!好きな位置を拡大・縮小できる「スランプグラフ」、リール部分のみ表示する「スケルトン表示」、ボーナスや小役のフラグを強制的に出せる「強制フラグ」など、実機を遊び尽くせる機能を満載している。
2003年07月10日発売
セガより2003年7月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。陣取りボードゲームとトレーディングカードの要素をミックスした『カルドセプト』の続編となる。ネットワーク機能を利用したオンライン対戦など、ファンにはたまらない仕組みがたくさん用意されている。前作をはるかに凌ぐ400種類以上のカードをうまく組み合わせて、自分だけの最強ブックを作り上げることができる。※廉価版
2003年07月17日発売
ハドソンより2003年7月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。あの『ボンバーマンランド』が全てにおいてボリュームアップ。テーマパークを舞台に、多彩なアトラクションに挑戦し、クリアするともらえる「ピース」を集めよう。アトラクションは80種類以上。他にも「ボンバーマンバトル」や「ボンバーマンカート」といったおなじみのゲームまで遊ぶことができる。
2003年07月31日発売
トミーより2003年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。世界中で愛されているボードゲーム『モノポリー』のPS2版となる。通常ルールのほか、ミニゲームで行えるオリジナルルールも搭載。「歴史マップ」や、世界各地をモチーフにした「アレンジマップ」などのオリジナルマップを加えた計13種類を収録。初心者から上級者まで、手軽にみんなで楽しむことができる。
サクセスより2003年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格的なオセロゲーム。見やすく、わかりやすく、操作しやすい初心者も安心の手軽で作品となっている。12の大会で競い、総合チャンピオンを決める「大会モード」や、15人の対戦相手と競う「フリー対局」、プレイヤーの対戦成績を様々な角度から記録する「成績表」機能を搭載している。
サクセスより2003年7月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。見やすく、わかりやすく、操作しやすい初心者も安心の手軽で本格的な囲碁ゲームがPS2に登場。12の大会で競い、総合チャンピオンを決める「大会モード」や、15人の対戦相手と競う「フリー対局」、プレイヤーの対戦成績を様々な角度から記録する「成績表」機能を搭載している。