発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2004年10月28日発売
バンダイより2004年10月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。「簡単で、奥が深く、熱い!」をコンセプトに、戦略性・爽快感の高いプレイを楽しむことができる。画面上から落ちてくるブロックを、縦・横に長くつなげたり、途中から分岐をつくって発火させるとブロックがつぎつぎとハジけて消えていき、高得点となるので、タイミングをはかって一気にハジけさせよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
テクモより2004年10月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。話題の機種を家庭で楽しめるパチスロシミュレーターとなっている。ヒロインをはじめとする魅力的なキャラクターやハイクオリティな液晶演出が光る「十字架」と「デガダン」の2タイトルを収録している。パチスロ界を超えた人気者となった『楽勝!パチスロ宣言』のイメージキャラ「Rio」のデジタル写真集も収録されている。
2004年11月03日発売
ジャレコより2004年11月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。女の子との恋愛を描くアドベンチャー、シミュレーション、プラス麻雀という、テンコ盛りの内容で贈る作品。女の子と楽しく会話しながら麻雀をうつ「ギャル雀」で、さまざまな女の子たちと出会い、会話や麻雀を繰り返したりすることで好感度を上げていく。麻雀と会話をして、ギャルのハートをゲットしよう。※廉価版
2004年11月11日発売
タカラより2004年11月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。都市の株の売買をしながら総資産ナンバー1を目指すボードゲーム。ルーレットを回してコマを進め、都市を購入して自分の都市を増やしていく。たとえ不利な展開でも、様々な効果を発揮するカードを使えば一発逆転も可能。ストーリーに沿って進めていく「アドベンチャーモード」など多彩なモードを搭載している。※廉価版の前期版
サクセスより2004年11月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。丁半やチンチロリンなどの博打の世界を独特の緊張感や駆け引きで体験できる作品。さまざまな博打ゲームを10種類収録。集中力&運気メーターで、勝負の微妙な駆け引きもリアルに表現されている。財政難解決のため、公営カジノ法案を可決させた日本を舞台に数々の博徒との白熱の対戦を繰り広げることができる。
2004年11月18日発売
ハドソンより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。人気No.1ボードゲームが遂に日本を飛び出して全米へ進出。北アメリカ大陸を中心に、カナダ、メキシコから宇宙まで、広大なマップを遊び尽くすことができ、「チェーン店システム」などアメリカならではの要素が盛りだくさん。キングボンビーはもちろん、新登場のスペースボンビーもアメリカで大暴れする。
2004年12月02日発売
アトラスより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。人気ボードゲーム『人生ゲーム』シリーズがPS2に登場。ルーレットを回してマップを進み、さまざまイベントをこなしていくルールはそのままに、約10000種のイベントなどパワーアップしている。ドラマの主役を目指す「ドラマモード」や、特定の年代を謳歌して目標を目指す「ジェネレーションモード」などを搭載している。
2004年12月09日発売
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。大人気の『テニスの王子様』のキャラたちを鑑賞するゲーム作品で、試合中に各キャラのイメージに合わせたテーマソングが流れ、プロモーションビデオのようなプレイシーンが展開される。青学メンバーはもちろん、氷帝や不動峰など他校の選手も登場し、『Ice』とは登場する他校選手が異なっている。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。大人気の『テニスの王子様』のキャラたちを鑑賞するゲーム作品で、試合中に各キャラのイメージに合わせたテーマソングが流れ、プロモーションビデオのようなプレイシーンが展開される。青学メンバーはもちろん、氷帝や不動峰など他校の選手も登場し、『Flame』とは登場する他校選手が異なっている。※廉価版
コナミより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミュージッククリップゲーム。『テニスの王子様』のキャラが大活躍するミュージッククリップゲーム第2弾。「映像」「音楽」「ゲーム」の融合作に、「新キャラ」「全キャラ新曲となるオリジナルソング」の2つの要素がプラス。越前リョーマ、手塚国光、不二周助などの固定キャラの他、『Sweet』とは違う10名のキャラが出演する。※廉価版
2004年12月16日発売
サクセスより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格的チェスゲーム。快適さと手強さを同時に実現した作品で、最強レベルの思考エンジンを搭載し、CPUの一手に時間制限をつけることでテンポ良く対局が進み、チェス本来の面白さを十分に味わうことが可能。1Pプレイ、2Pプレイの他、駒の動かし方やルールなど初心者向けの解説を収録した「チュートリアル」も収録している。
毎日コミュニケーションズより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。個性あふれる三国志の武将たちが繰り広げる本格4人打ち麻雀。イカサマは一切排除し、各武将の個性に合わせた思考エンジンを搭載。登場キャラ256人総出演の「戦国トーナメント」や、点数ではなく、ライフをやりとりする「千人斬りモード」、「天下統一モード」など、三国志ならではのシステムが搭載されている。
2004年12月22日発売
スクウェア・エニックスより2004年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。サイコロを振ってマスを進み、駆け引きを楽しみながら、自分の資産を増やしてゴールを目指すゲーム『いただきストリート』を舞台に2大RPG『ドラゴンクエスト』&『ファイナルファンタジー』が共演。キャラクターやマップ、音楽までも両シリーズから登場し、マップにはシリーズならではの仕掛けも登場する。
セガより2004年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたタイピングゲーム。ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2が元となっており、表示されたさまざまなワードを入力して迫り来るゾンビを倒す。アーケードモードや親切設計のチュートリアル、ビギナーモードなど多彩なモードを搭載。新たに9種のミニゲームも登場し、ボリュームも満点。ガンシューティングが苦手なプレイヤーもゾンビと互角に戦う事ができる。