プレイステーション (PS1)|パズル・テーブル (PZL・TBL)|40ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション (PS1)| パズル・テーブル(PZL・TBL)ゲームの一覧

1018本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
メカポケラー

メカポケラー

2000年04月20日発売

アトラスより2000年4月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたポケットステーション用ツール。ポケットステーションでスケジュール管理やキャラとの会話を楽しめる便利ツール『ポケラー』がパワーアップ。専用リモコンによる簡単操作で会話を楽しめるほか、「おしおきボタン」を新搭載し、自分好みのキャラに育てることが可能。スケジュールにはメロディーやメッセージを設定出来るなど機能が更に充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

華蘭虎龍学園 ぴゅあらぶ編(美少女恋愛麻雀シリーズ)

華蘭虎龍学園 ぴゅあらぶ編
(美少女恋愛麻雀シリーズ)

2000年04月20日発売

Jウイングより2000年4月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。学園を舞台に繰り広げられる美少女恋愛麻雀シミュレーション『華蘭虎龍学園』シリーズの第3弾となる。それぞれ主人公とヒロインの異なる「桜の舞う頃」「ファインダー越しの君に…」「幼き日の想い」の3つのストーリーを収録している。ヒロインとの麻雀勝負の勝敗や上がり方によってストーリーが分岐し、話が展開していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

アートカミオン 双六伝

アートカミオン 双六伝

2000年04月27日発売

アフェクトより2000年4月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろくゲーム。日本一を目指すアートトラッカーたちの戦いを楽しめる。アートトラックで日本全国を駆け巡り、荷物の集配でトラッカーポイントを稼ぎ、自分のトラックをゴージャスに飾り立てるのが目的となる。無差別に邪魔する蛭子興産の登場や恋人とのロマンスなどイベントも盛りだくさんで、大人数で盛り上がる事ができるゲームとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

雀々しましょ(雀じゃん恋しましょ セパレート1)

雀々しましょ
(雀じゃん恋しましょ セパレート1)

2000年04月27日発売

ビスコより2000年4月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。美少女達と麻雀と花札が楽しめる『ラブリーポップ2in1 雀じゃん恋しましょ』の麻雀のみを切り出したバージョンとなる。アニメーションムービーを自由に鑑賞できる「メモリアルモード」が追加されている。売れっ子アイドル「VISKISS」をさらにブレイクさせるため、麻雀勝負でメンバーの4人を説得してコンサートを開こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

恋々しましょ(雀じゃん恋しましょ セパレート2)

恋々しましょ
(雀じゃん恋しましょ セパレート2)

2000年04月27日発売

ビスコより2000年4月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された花札ゲーム。美少女達と麻雀と花札が楽しめる『ラブリーポップ2in1 雀じゃん恋しましょ』の花札のみを切り出したバージョンとなる。アニメーションムービーを自由に鑑賞できる「メモリアルモード」が追加されている。花札の名門・天竺高校舞台に、全国大会で上位を独占した花札部4人組に挑戦し、名誉と彼女達のハートをキャッチしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

イカサマ麻雀

イカサマ麻雀

2000年05月02日発売

アイディアファクトリーより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。積み込み、局中の牌の入れ替えなど何でもアリのイカサマ麻雀が楽しめる。敵の動きに目を光らせ、怪しいそぶりには「待った」かけて相手のイカサマを見破ることができるなど駆け引きの熱い、命がけの麻雀勝負を楽しむことができる。見つからないよう多彩なイカサマ技を駆使して「不敗」の雀士を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

The 紫禁城(value1500)

The 紫禁城
(value1500)

2000年05月02日発売

サンソフトより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。キャラクターを上下左右に操作し、画面上に並べられた麻雀牌を消すことで道を切り開きゴールを目指す。邪魔な牌は押して同じ牌同士ぶつけることで消すことが可能となっている。全部で200あるステージの中から好きなステージを選んで始めることができるほか、「一手戻す」など初心者も安心のヘルプ機能も満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

The 上海(value1500)

The 上海
(value1500)

2000年05月02日発売

サンソフトより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。画面上に積み上げられた牌の山からを同じ柄の牌のペアを作って取り除いていくゲーム作品となる。12種類の多彩なステージを用意し、好きなステージから始めることが可能。「一手戻す」「取れる牌の表示」などプレイヤーの視点に立った便利で多彩な機能や難易度設定も搭載し、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

The 龍龍(value1500)

The 龍龍
(value1500)

2000年05月02日発売

サンソフトより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。画面上に積まれた麻雀牌をラインで結んで消していくゲームとなっている。8種類のステージを搭載し、好きなステージからスタートすることができ、「一手戻す」「取れる牌の表示」や難易度などを自由に設定することも可能となる。難易度が自由に設定できるため、ビギナーから上級者まで幅広く楽しめる内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

FEVER2(SANKYO公式パチンコシミュレーション)

FEVER2
(SANKYO公式パチンコシミュレーション)

2000年05月02日発売

インターナショナル・カードシステムより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。1999年の人気パチンコ台『CRフィーバーゴースト』シリーズから、『SP』『GP』『DX』の3機種を収録したパチンコ実機シミュレーション。コウモリや魔女など可愛いベビーゴーストたちが動き回るリーチアクションや、はずれ出目がリーチに変化するチャンス目も再現。プレイデータの保存もできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

北電子 バーチャパチスロ2

北電子 バーチャパチスロ2

2000年05月02日発売

マップジャパンより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。人気パチスロメーカー北電子製の豪華3機種を忠実に再現したパチスロシミュレーションソフトの第2弾となる。北電子初の1リール確定目を採用した『北の湯7』、昔なつかしのサーカスの姉妹機である『クリエイター7』、北電子初の7ライン機『ビックフット7』の3機種を、PSでじっくりとプレイ出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

バックギャモン2000

バックギャモン2000

2000年05月18日発売

アンバランスより2000年5月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。古くは古代エジプトの時代から親しまれている、サイコロを振って盤上に置かれた各15個の駒すべてをゴールさせる早さを2人で競うテーブルゲーム『バックギャモン』を題材としたゲーム作品。コンピュータのレベルやルールなどを細かく設定可能で、更にやりなおし機能を搭載し、何度でも納得のいく手を試すことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ麻雀 兵3

プロ麻雀 兵3

2000年05月18日発売

カルチャーブレーンより2000年5月18日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。数々のビッグタイトルを制覇した、有名プロ16人との対局が存分に味わえるゲームとなる。各雀士の雀風、打ち筋、性格などのデータが細かく取り入れられた最高峰の思考ルーチンを搭載。最初の捨牌から和了までアドバイスをもらえる指南モードも搭載し、初心者の方も麻雀の基礎を学びながら楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

本格四人打プロ麻雀 麻雀王

本格四人打プロ麻雀 麻雀王

2000年05月25日発売

童より2000年5月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。プロ顔負けの高速思考ルーチンを搭載したゲーム作品となっている。コンピュータの思考時間は約0.1秒と、プレイヤーを全く待たせることのないスムーズな対局を楽しむことができる。実名で登場するプロ雀士12名と日本の名所を巡りながら真剣勝負を繰り広げて優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

コンビ麻雀あわせうち WITH「まぼろし月夜」キャラクターズ

コンビ麻雀あわせうち WITH「まぼろし月夜」キャラクターズ

2000年06月01日発売

ギャップスより2000年6月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。PS対応の恋愛アドベンチャーゲーム『まぼろし月夜』のキャラが登場し、外伝ストーリーも楽しめる。80以上の項目から自由にルール設定が可能で、これまでの麻雀ゲームにはない新システム「通しサインシステム」を搭載している。他にも多彩なミニゲームも収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎