発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年12月06日発売
オープンブック9003より1996年12月6日にセガサターン用ソフトとして発売された。モニターを水槽に見立てて、熱帯魚を飼育、鑑賞できるシミュレーションゲーム「アクアゾーン デスクトップライフ」のオプションディスクとなる。シリーズ第4弾となる本作では「クラウンローチ」を追加し、観賞、飼育する事が可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
オープンブック9003より1996年12月6日にセガサターン用ソフトとして発売された。モニターを水槽に見立てて、熱帯魚を飼育、鑑賞できるシミュレーションゲーム「アクアゾーン デスクトップライフ」のオプションディスクとなる。シリーズ第5弾となる本作では「ラミーノーズテトラ」を追加し、観賞、飼育する事が可能となっている。
カプコンより1996年12月6日にセガサターンで発売されたパズルゲーム。アーケードからの移植作。同社の対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズや『ヴァンパイア』シリーズのキャラクターが2頭身に可愛くアレンジされて登場。「大きな塊を作って消す」というゲーム内容は同社の『ぷにっきいず』がベースとなっているが、1人用のモードは同作の耐久モードではなく、コンピュータとの対戦形式が採用されている。
富士通より1996年12月6日にセガサターン用ソフトとして発売された。テレビ朝日系列で放送されていた「世界の車窓から」のデータベースソフト。第1弾は「スイス編」。ユングフラウの登山口、インターラーケン・オスト駅から、ヨーロッパ最高地点にあるユングフラウヨッホ駅まで簡単な操作で、自由にアルプス登山鉄道の旅が楽しめる。車窓からの眺めなど500枚以上の静止画を収録している。また、第2弾は未発売となった。
エニックスより1996年12月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコンで発売された「ドラゴンクエスト3」のリメイク作。「性格」や「すごろく場」が追加されたほか、アイテムが多数増加。単体攻撃武器のほかにブーメランやムチといったグループ攻撃武器や全体攻撃武器が追加された。また、オープニング、ダーマ神殿での「遊び人」への転職、隠しダンジョンが追加されている。
ハドソンより1996年12月6日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。コンピュータボードゲームの定番となった『桃太郎電鉄』シリーズのスーパーファミコン版。コミカルなキャラたちや、凝ったゲーム画面がプレイヤーを盛り上げてくれる。例えば「目的地」に着くと、その土地の名物や地方色豊かなグラフィックでプレイヤーを歓迎してくれたりする。「ボンビラス星」「運賃改正」など要素が登場している。
NECより1996年12月6日にPC-FX用ソフトとして発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム。『アンジェリークSpecial』の続編。お馴染みの守護聖に加え、新キャラクターも登場する。プレゼントや手紙のやりとりができるなど恋愛の楽しさもアップしている。育成での駆け引きも加わって面白さも倍増。新女王の告げた、新たな女王試験。全てが謎に包まれたまま、女王試験が始まる。
ソニーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚の奥スクロールアクションゲーム。主人公のクラッシュを操作して、ジャンプやスピンなどをしながら障害物を避けたりアイテムを入手して、各ステージをクリアしていく。ジャングル、遺跡、研究所など、フルポリゴンで表現された30以上ステージを駆け回り、Dr.コルテックスの野望を阻止するのが目的となる。
ソニーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。外国のテレビアニメのようなアニメーションとストーリーで展開するのが特徴となる。操作は簡単で、ラップミュージックに合わせて画面の表示通りにボタンを押して、パラッパを踊らせるだけとなる。プレイヤーはパラッパを操作し、ラップを極め、憧れのサニーちゃんのハートを射止めるのが目的となる。
ソニーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。海の中で様々な音楽を見つけ、自分だけの音楽を作っていく音楽ソフト。静かな海をイルカとともに泳ぎ、発見した音を自由に組み替え、変化させて自分だけのグルーヴを創造することができる。美しい海底のモニュメントに触れ、音楽と映像の世界に飛び込もう。
タカラより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。都市や株の購入、増資、カードのイベントやミニゲームでお金を増やして目標金額を達成してスタート位置に戻れば優勝となるゲーム『億万長者ゲーム』のプレイステーション版となる。「トーナメントモード」「フリープレイモード」の他、初心者向けの「プラクティスモード」を搭載。ライバルたちを蹴散らして、億万長者になるのが目的。
カプコンより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。カプコンの人気キャラクター達がパズルで激突する。画面上から降ってくるジェムの同色を繋げていき、それに対応する色のクラッシュジェムをくっつけることで消していく落ち物パズルとなる。より多く繋げて消すことで相手を邪魔する「カウンタージェム」を大量に送ることが出来るなど爽快感抜群のシステムを採用しているのが特徴。
アスキーより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスピード感抜群の3Dシューティングゲーム。超新型戦闘攻撃機「エクストラブライト」に乗り込み、女の子のナビゲートに従って進んでいく。まるでジェットコースターのような爽快感溢れるゲーム性を実現している。主人公となって3人の中から選んだヒロインとともに出撃し、システムの暴走した宇宙要塞ジャスティスソードを止めるのが目的となる。
アンティノスレコードより1996年12月6日にプレイステーション用ソフトとして発売された音楽ソフト。小室哲哉の企画により生まれた、ゲームでもなく、ビデオクリップ集でもない、まったく新しいタイプのソフトとなる。収録曲は全7曲。プレイヤーはスニーカーを操って3D空間を移動し、散らばっている「音」を探してすべての音を見つけると、その曲のビデオクリップを見ることができるようになる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース