ゲーム一覧|343ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
クリーチャーショック

クリーチャーショック

1996年08月23日発売

データイーストより1996年8月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dガンシューティングゲーム。連絡が途絶えた宇宙船アマゾン号を調査するため、主人公を操作し探索するゲーム作品となる。探索を行う3Dアドベンチャー風のパートと、敵に遭遇すると照準が現れ敵を撃つガンシューティングパートから構成され、美しい3Dグラフィックが不気味な雰囲気をかもし出す世界観を見事に表現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スタジオP

スタジオP

1996年08月23日発売

アジェンダより1996年8月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたツールソフト。ペイント機能やサウンドツール、ミニゲームなどを搭載し、何でもありの内容となっている。メロディ9トラック、リズム1トラックの本格マルチトラックシーケンサー、美しい高品質CGムービーの分解画パズル、粘土を練ってろくろで形を整え、陶芸家気分を味わえる壺作成ツールなど様々な楽しみを体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦乱

戦乱

1996年08月23日発売

エンジェルより1996年8月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイム戦略シミュレーションゲーム。戦国時代の7大合戦を完全再現、史実そのままのリアルな攻防を楽しめるゲーム作品となる。当時の地形、兵力差、武器も忠実に再現し、合戦を重視したゲームシステムを搭載している。織田信長や武田信玄、上杉謙信をはじめとした有名戦国大名9人の1人になって、知略を駆使して戦国の覇者を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポエド

ポエド

1996年08月23日発売

ココナッツジャパンより1996年8月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたプレイヤー視点の3Dアクションゲーム。突如エイリアンに襲撃され壊滅状態に陥った巨大宇宙戦艦を舞台に主人公のコックがエイリアンにたった1人で立ち向かうゲームとなっている。リアルな立体サウンドとグラフィックで恐怖を煽る演出が満載。次々襲い掛かってくる個性豊かな敵を艦内で手に入れた強力な武器で迎え撃とう。

ゲームの説明を見る ▶︎

出世麻雀 大接待

出世麻雀 大接待

1996年08月23日発売

キングレコードより1996年8月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたユニークな接待麻雀ゲーム。プレイヤーは、総合商社「一九商事」の平社員となり、上司や接待相手を勝たせて機嫌を取り、出世を目指していく。通常の麻雀を楽しめるサロンモードも搭載している。嫌な奴を徹底的に叩きのめしたり、ひたすらターゲットに振り込んでボロ負けするなど上司や取引先からの様々な指令を達成し、接待ポイントを稼ごう。

ゲームの説明を見る ▶︎

古田敦也のシミュレーションプロ野球2

古田敦也のシミュレーションプロ野球2

1996年08月24日発売

ヘクトより1996年8月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された野球シミュレーションゲーム。監督の立場になって、それぞれのチームの指揮をしていく。選手ひとりひとりの20以上もあるパラメータは、ヤクルトスワローズの名キャッチャー古田敦也選手が監修している。エディットモードで、選手の名前や背番号を自由に変更したり、能力を詳細に設定することができる。また、チーム名やチームのロゴも変更可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダークセイバー

ダークセイバー

1996年08月30日発売

クライマックスより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたアクションRPG。逮捕が難しいとされている凶悪な犯罪者やモンスターたちを、人並み外れた精神と武芸で監獄に送り込む賞金稼ぎの主人公「リュー・ヤー」を操り、物語を進めていく。本作は最初のステージによりシナリオが5つに分岐する「パラレルシナリオ」を採用しており、いずれのシナリオも同時間軸に存在しながら異なる展開を見せている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイティングバイパーズ

ファイティングバイパーズ

1996年08月30日発売

3D対戦型格闘ゲーム。操作系などは『バーチャファイター』と同様であるが、実在の格闘技を使う格闘家が闘う、という現実志向の同作と異なり、派手さやコミカルさを追求した3D格闘ゲームである。特徴的な点として、アーマーの存在がある。アーマーは上半身・下半身に分かれ、相手攻撃のダメージを緩和するが、破損してしまうと被ダメージが大幅に増加するため、アーマー破壊狙いと破壊後の駆け引きが重要なファクターである。

ゲームの説明を見る ▶︎

湾岸デッドヒートプラス リアルアレンジ

湾岸デッドヒートプラス リアルアレンジ

1996年08月30日発売

パック・イン・ビデオより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたレースゲーム。「湾岸デッドヒート」の続編。首都高速湾岸線がコースになっており、レース前には女性を助手席に乗せて女性が気に入るような運転をする必要がある。難易度によって車の挙動が変更される。2人同時対戦プレイも可能。サイドシートに乗る女性達も前作から一新されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストライカー'96

ストライカー'96

1996年08月30日発売

アクレイムジャパンより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。カメラビューは7種類あり、インスタントリプレイ機能でシュートを再現することができる。あらゆるコンディションが選べるフィールドが特徴。16ヵ国のチームでプレイ可能となっている。また、国際試合ハイライトシーンのフルモーションビデオが閲覧できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

オリンピックサッカー

オリンピックサッカー

1996年08月30日発売

ココナッツジャパンより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。アトランタオリンピック公式ライセンス商品。出場チーム33ヵ国がトーナメントを行うアーケードゲームなど、4種類のモードをプレー可能で最大4人まで同時プレイ可能。カメラアングルは6パターンが用意され、実況はアトランタオリンピックのラジオ放送を担当しているアラン・グリーン氏を起用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

イエロー・ブリック・ロード

イエロー・ブリック・ロード

1996年08月30日発売

『オズの魔法使い』を題材にしたアドベンチャーゲームとなっており、家族で楽しみ女性をターゲットにしているが、その内容は丸ノコを敵にぶつける、スズの霧吹きを使用して相手を氷漬けにした上で殴るなど暴力的なものである。スタートからクリアまでのプレイ時間は1時間程度が目安である。戦闘はシンボルエンカウントを採用。進軍してくる敵と戦い、最後尾まで押し返せばプレーヤー側の勝利となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エイリアントリロジー

エイリアントリロジー

1996年08月30日発売

アクレイムジャパンより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売された。映画『エイリアン』三部作を題材にしたゲーム。プレイヤーはエレン・リプリーとなって、エイリアンが発生した惑星で、エイリアンと戦いつつ、様々なミッションを遂行していく。コロニー、刑務所、宇宙船の順に3つの舞台を攻略していく。ミッションはノルマが設定されており、ある程度完了した状態で、出口を発見し、乗り込めばクリアとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プラドルDISC Vol.2 内山美紀

プラドルDISC Vol.2 内山美紀

1996年08月30日発売

サダソフトより1996年8月30日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。当時グラビアアイドルとして活躍していた『内山美紀』のデジタル写真集となる。アウトドア、スタジオ、プライベートと色々な状況から見たい写真を選択できる「写真館」と内山美紀のムービーが楽しめる「ビデオ館」の2つのほかに「おまけ」も収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アーサーとアスタロトの謎魔界村 インクレティブ・トゥーンズ

アーサーとアスタロトの謎魔界村 インクレティブ・トゥーンズ

1996年08月30日発売

カプコンより1996年8月30日にセガサターン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。日本国外のパソコン用ゲーム『インクレディブルトゥーンズ』を『魔界村』のキャラクターを用いてカプコンがアレンジした作品。騎士アーサーを操り、それぞれの与えられた問題を、画面上の道具の組み合わせで作ったパーツを使ってクリアする。問題は100問を収録しており、オリジナルの自作パズルをつくることも可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング