ゲーム一覧|319ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ウイニングポスト2

ウイニングポスト2

1996年03月22日発売

コーエーより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。実際の競馬界を忠実に再現し、馬主の喜びを存分に味わうことができる、超人気ゲーム『Winning Post』の第2弾となる。よりリアルに、さらにドラマチックになり、感動がさらに深まっている。与えられた2億円の資金を元に馬主となり、30年の任期の果てに待つエンディングとは?

ゲームの説明を見る ▶︎

エアーマネジメント'96

エアーマネジメント'96

1996年03月22日発売

コーエーより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。航空会社の社長となり、世界22都市を航路で結ぶことが目的となる。美しい3Dグラフィックで世界各国の都市をリアルに再現している。旅行ブーム、オリンピック開催など多彩なイベントが発生してゲーム展開を左右する。世界を旅する楽しみ、世界中の都市が結ばれる感動を堪能することが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

宇宙豪商伝 爆裂商人

宇宙豪商伝 爆裂商人

1996年03月22日発売

アステックトゥーワンより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたすごろく風ボードゲーム。宇宙を股にかけて商売をし最強の商売人を目指すゲームとなっており、最大4人対戦も可能。邦政府からの依頼をマメにこなすのも仕事屋で見つけた危ない仕事で一攫千金を狙うのも自由自在。破産しても海賊となって、他のキャラの星に止まって略奪行為をすることができ、一発逆転も可能なシステムを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アテナの家庭盤 ファミリーゲームズ

アテナの家庭盤 ファミリーゲームズ

1996年03月22日発売

アテナより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム集。懐かしのボードゲームを収録しているのが特徴。定番の「リバーシ」、ダイヤモンドの光沢を模したボードを使って遊ぶ「キングダイヤ」、帽子取りゲーム「コピット」、すごろく風の「ロケット」、人生ゲーム風の「バンカース」の5つを収録している。最大4人までの同時プレイが可能で、昔懐かしいゲームで盛り上がる事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

メルティランサー 銀河少女警察2086

メルティランサー 銀河少女警察2086

1996年03月22日発売

イマジニアより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。異星人犯罪者の手から地球を守る宇宙捜査官「メルティランサー」の少女6人の活躍を描いた作品。豊富なイベントを収録し、マルチエンディング制の導入し、任務の途中で敵に遭遇すると最大6対6のオートバトルが展開される。6人の女の子の上司となり、様々な指示を出して立派な捜査官に育てるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードラッシュ

ロードラッシュ

1996年03月22日発売

エレクトロニック・アーツより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快感抜群のレースゲーム。公道を舞台にルール無用のバイクレースが展開される。ライバルレーサーを叩き潰すため殴る蹴る、武器を使っての攻撃などなんでもありの過激レースを楽しむことができる。市街地やハイウェイ、田舎道など危険がいっぱいの5種類のコースをロックなBGMを背に走り抜け、一位を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハイパーファイナルマッチテニス

ハイパーファイナルマッチテニス

1996年03月22日発売

ヒューマンより1996年3月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテニスゲーム。PCエンジンで好評だった『ファイナルマッチテニス』が4人同時プレイも楽しめる本格3Dテニスゲームとなる。誰にでも楽しめるよう操作の複雑さをなくし、3Dポリゴンによる臨場感溢れるビジュアルや、12人の個性豊かな操作キャラクターなど、大人数で盛り上がれる要素が満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ステークスウィナー

ステークスウィナー

1996年03月23日発売

ザウルスより1996年3月23日にネオジオCD用ソフトとして発売された競馬レースゲーム。『ステークスウィナー』の第1弾。プレイヤーは騎手となって競走馬に乗りレースに出場し、勝利するのが目的となる。手綱とムチをうまく使い分けながら、アイテムを利用して勝利を目指す。また、本作には調教シーンも用意されているのが特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ’95

ザ・キング・オブ・ファイターズ’95

1996年03月28日発売

アーケードでリリースされた「ザ・キング・オブ・ファイターズ’95」のセガサターン 移植作。SNKから1996年3月28日に発売された。5つのゲームモードを搭載しており、登場キャラクターは3人1組で8チーム。合計24人が登場する。プレイヤーの好みで2000通り以上のチーム編成が可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンフォース

ドラゴンフォース

1996年03月29日発売

セガより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたヒロイックファンタジー風のシミュレーションRPG。8人の君主から一人をプレイヤーキャラクターに選び大陸統一を目指す。最大100人対100人の戦闘シーンが売りのひとつ。続編に1998年4月2日に発売された「ドラゴンフォース2 神去りし大地に」がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志英傑伝

三國志英傑伝

1996年03月29日発売

コーエーより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。同社が提唱する独自のゲームジャンル「リコエイションゲーム」に属す、キャンペーン式の戦術級システムのゲーム。プレイヤーは蜀(蜀漢)の初代皇帝劉備となって中国の統一・漢王朝の復興を目指す。後に『三國志孔明伝』(1996年)が発売され、以後『英傑伝シリーズ』として独立シリーズとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲックス

ゲックス

1996年03月29日発売

クリスタル・ダイナミックスが開発した、ヤモリの主人公のキャラクター、ゲックス(GEX)が活躍する、テレビゲームの2Dアクションゲーム。テレビ好きのヤモリのゲックスは、家でテレビを見ていたらテレビの中の世界に引きずり込まれ、テレビの国「メディアワールド」の5つのワールドのステージを進む為、敵を倒しながら、リモコンを探し進み、テレビの国「メディアワールド」を支配する「悪の帝王レッズ」をやっつける。

ゲームの説明を見る ▶︎

モータルコンバット2 完全版

モータルコンバット2 完全版

1996年03月29日発売

格闘対戦アクションゲーム「モータルコンバットシリーズ」の第2作。本作ではステージ内に設置されているギミック(硫酸のプール、天井の針など)を利用してトドメを刺す「ステージフェイタリティ(Stage Fatality)」が導入された。発動手順はフェイタリティに準じており、「The Dead Pool」や「Pit」など一部のステージで専用コマンドを入力することで発動する。

ゲームの説明を見る ▶︎

Jリーグビクトリーゴール'96

Jリーグビクトリーゴール'96

1996年03月29日発売

セガより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。メガドライブで展開していたJリーグプロストライカーの流れを汲んでいる。「ビクトリーゴール」シリーズの1作。キャラクターがポリゴン化され、実況が入るなどシステム面が大幅に進化。ヒールキックやまたぎフェイントなどの技も使えるようになった。また、今作からはショルダーチャージでもファールが取られるようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

NFLクォーターバッククラブ'96

NFLクォーターバッククラブ'96

1996年03月29日発売

アクレイムジャパンより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたアメフトゲーム。選手が実名で登場する本格的なアメリカンフットボールゲーム。選手もフォーメーションも細かく設定してあり、NFLのファンほど楽しめるようになっている。また、歴史上の50試合を再現できるモードもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング