発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年01月19日発売
アンフィニ・エンタテイメント・テクノロジーより1996年1月19日に3DO用ソフトとして発売された脱衣麻雀ゲーム。人気脱衣麻雀『ファイナルロマンス』シリーズ第2弾となる。お助けアイテムを使いながら、美少女に2人打ち麻雀で勝負する。対戦相手は様々なタイプのオリジナル美少女アニメキャラ9人。格闘ゲームのように乱入可能な対戦機能も搭載。縦横に大きくスクロールさせるごほうびシーンは迫力満点となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1996年1月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。未来のスペースコロニーを舞台に壮大なスケールで展開するゲーム作品となる。奥深いストーリー、科学的根拠に基づいた緻密な設定、手に汗握るイベント、洗練されたメカデザイン、デジタル加工を施したムービーやグラフィック、映画を超える勇壮なBGM、どれをとっても一流エンターテイメントに仕上がっている。
BPSより1996年1月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格釣りシミュレーションゲーム。人気俳優・松方弘樹が出演するゲーム作品となっている。釣りの醍醐味であるヒット&ファイトの瞬間も、松方弘樹の実写映像とのシンクロで臨場感たっぷりに味わうことができる。5日間で釣ったカジキを競う白熱のトーナメント戦も収録。世界を舞台に、3DCGで描かれた巨大カジキやブラックバスを釣り上げよう。
エクシングより1996年1月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたぐるぐる世界が回る感覚が楽しいフルポリゴンアクションゲーム。フルポリゴンで描写された立体的なステージは、コミカルな敵や仕掛けが多数用意されている。主人公のレイとクレスを操作し、奪われたレッド・グリーン・ブルー・シアン・イエロー・マゼンダの6色のクリスタルを取り戻し世界に光を取り戻すのが目的となる。
東北新社より1996年1月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された占いゲーム。人気の3大占いを楽しめるお得なソフトとなっている。総合的判断に加え運勢や相性診断もズバリ当てる「平成開運暦」、恋愛・健康・金銭・仕事など様々なことに対する願いや迷いに美しいカードが答える「タロット占い」、名前を入力して徹底分析、姓名推理パワーで幸せな未来を招く「姓名診断」を収録している。
1996年01月26日発売
『ストリートファイター2』シリーズの後であり、タイトルは『ZERO』となっているが、物語の時代設定は初代『ストリートファイター』と『2』との間である。従来作品のドットパターンを駆使したグラデーションで陰影を表現するのではなく、『ヴァンパイア』シリーズに採用されたアニメ絵の手法を用いたグラフィックを採用。これにより、クオリティーを統一しつつもアニメーションパターンを増やすことに成功している。
剣と魔法の世界を舞台にしたアクションRPG作品である。ストーリーモードでは2人まで、VSモードは別売のセガサターン用周辺機器マルチターミナル6を使う事で6人までのプレイが可能。一見すると普通のベルトスクロールアクションのようだが、その範疇に収まらないシステムを多数持ち、トレジャーらしい独創性豊かな作品になっている。ストーリーモードは全30ステージからなるが、要所要所でキャラクター間での会話が入る。
セガより1996年1月26日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第7弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「舜帝」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
セガより1996年1月26日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第8弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「リオン・ラファール」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
テクモより1996年1月26日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。2個セットで落ちてくる“でろ”は、同じ色のものが4個くっつくと消える。“でろ”を消して、対戦相手のフィールドに“じゃまでろ”(おじゃま玉)を落とし、相手フィールドの左から3列めを埋めると勝ちとなる。セガサターン版ではアーケードモードのほかに3つのニューモードを搭載している。
データム・ポリスターより1996年1月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。魍魎戦記MADARAから派生したシリーズの一つ『幼稚園戦記まだら』のゲーム作品。各章(4章構成)の主人公キャラを手の形をしたカーソルで導き、色々な場所で情報を集めてストーリーを進めていく。最終章で現れる大ボスを倒すことがゲームの目的となる。敵との戦闘は3回勝負のじゃんけんで勝敗を決める。
バンプレストより1996年1月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコン版からの移植作。プロ野球の監督となって選手に指示をしたり、トレードやドラフトでの選手獲得を行いチームを強化していく。優勝できなかった場合、ドラフト、キャンプを経てチームを強化し翌年のペナントに挑戦することになる。実際の日本のプロ野球をモデルにしていて、選手、監督も全て実名で登場する。
KSSより1996年1月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。パソコン版からの移植作品。飛行機事故によって無人島に漂流した主人公たちが、食料などを確保しつつ、同じく漂流した仲間と力をあわせて、無事に帰還することが目的となる。5人の仲間と共に島を探検し、アイテムを入手しながらゲームを進めていく。
アイマックスより1996年1月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲームで明治時代に日本で作られたボードゲーム「軍人将棋」を元にしたオリジナルゲーム。プレイヤーは平成社の社長となり、他の会社に乗っ取り工作を仕掛け、地上げを行っていく。全ての会社を倒すとエンディングとなる。駒同士が対戦した時に初めて強さがわかる、スリルあるテーブルゲームを手軽に楽しめる。
バンダイより1996年1月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。デフォルメされたガンダムキャラが登場する、大人気『SDガンダム』シリーズが落ちものパズルゲーム。ブロックを消さずに上手く積み上げることでより強力なMSを生産し、攻撃を仕掛けて相手の戦艦のHPをゼロにすると勝利となる。連邦軍やジオン軍、コロニー連合など様々なチームから選んで対戦することができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース