ゲーム一覧|305ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ウイニングポストEX

ウイニングポストEX

1995年12月29日発売

コーエーより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派競馬シミュレーションゲーム。競馬の魅力を余さず表現したゲーム作品となる。独自の血統をつくるブラッドスポーツとしての醍醐味、レースで堪能する勝負の駆け引きや馬券購入、サラブレッドをめぐる人間ドラマまで、馬主の喜びを実感できる。自分の気に入った馬を手に入れ、自分だけの名馬を作り出そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

でろーんでろでろ

でろーんでろでろ

1995年12月29日発売

テクモより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦落ち物パズルゲーム。アーケードで人気のゲーム『でろーんでろでろ』の移植作品となる。同じ色の「でろ」を4つ繋げて消す基本ルールに、「でろ」が消える際に隣接の「でろ」がのびるという独自の要素を加えることで連鎖が起こりやすくなり、連鎖の応酬による爽快感抜群のバトルを実現。「アーケードモード」など4つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザーズハーモニー

ウィザーズハーモニー

1995年12月29日発売

アークシステムワークスより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゲーム。育成シミュレーションとアドベンチャーが合体した新ジャンルのゲームとなる。冒険者養成学校「スキル・アンド・ウィズタム」を舞台に、主人公ルーファス・クローウンとなって、先輩のデイル・マースの起こした不祥事のため、存続の危機にあるアカデミーを救うため、年三回の魔法検定試験に一定以上の成績で合格を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

テーマパーク

テーマパーク

1995年12月29日発売

エレクトロニック・アーツより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。自分だけの夢のテーマパークを運営することができるゲーム作品。24種類の乗り物やアトラクション、17種類のショップなど、思うままに配置が可能。資産管理、株式運用、買収、従業員の管理などシビアで本格的な要素も盛りだくさんとなっている。こだわり抜いた、世界一のテーマパークを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

四柱推命ピタグラフ

四柱推命ピタグラフ

1995年12月29日発売

データム・ポリスターより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された占いゲーム。中国3千年の歴史で培われた東洋占術「四柱推命」を用いて運命を占うことが出来る。名前や生年月日を入力し、四柱推命に基づいて「運勢」「あなたのタイプ」「相性診断」「余命診断」などの様々なことを占うことができ、幻想的なグラフィックや曲とともに結果を読みやすい大きな文字で解説してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニチブツアーケードクラシックス

ニチブツアーケードクラシックス

1995年12月29日発売

日本物産より1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。80年代のTVゲーム黎明期を代表する6タイトルを収録したゲームとなっている。『ムーンクレスタ』『クレージー・クライマー』『フリスキートム』『SF-X』『Tom’s Strike-Back』『クレイジークライマー85』を収録している。一世を風靡した名作から知る人ぞ知るゲームまで、思う存分楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

超兄貴 究極無敵銀河最強男

超兄貴 究極無敵銀河最強男

1995年12月29日発売

メサイヤより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。異色のゲーム『超兄貴』が実写キャラクターになったPS版となる。本作でも、主人公イダテンや従弟アドンとサムソンといった、おなじみの「濃い」キャラクターが登場する。銀河を恐怖に震撼させる究極無敵銀河最強男を倒すべく、イダテンを操作し従弟のアドンとサムソンの助けを借りてステージを進もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

エコエコアザラク

エコエコアザラク

1995年12月29日発売

ポリグラムより1995年12月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。人気ホラー映画『エコエコアザラク』を題材にしたゲーム作品となる。主人公の女子高生魔女「黒井ミサ」を操作し、黒魔術師の陰謀渦巻く花園高校で起こる様々な恐怖体験を体験しその謎を解明していく。映画から抜粋した実写映像と、原作者の古賀新一描きおろしのイラストが更にプレイヤーを恐怖の世界に誘う。

ゲームの説明を見る ▶︎

WWFロウ

WWFロウ

1995年12月31日発売

アクレイムジャパンより1995年12月31日にメガドライブ用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。メガドライブのスーパー32Xでも発売された『WWFRAW』のメガドライブ版となる。アメリカのプロレス団体WWFに所属する12人のレスラーが、リングの上で暴れ回る。シングル、タッグマッチのほかに、最大6人のレスラーが同時にリングに上がるモードもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャルバート

バーチャルバート

1995年12月31日発売

アクレイムジャパンより1995年12月31日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカの人気アニメ『ザ・シンプソンズ』のキャラクター、バートがバーチャル世界を舞台に冒険する。おかしなバーチャルリアリティの世界に引き込まれて6つの世界をクリアしないといけなくなった、という設定で、6つのミニゲームをクリアしていくゲームとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

Dの食卓 ディレクターズカット

Dの食卓 ディレクターズカット

1996年01月01日発売

ワープより1996年1月1日に3DO用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。大好評を博したインタラクティブ・ムービー『Dの食卓』。前作には収録されなかったシーンや新たに作成されたイベントがふんだんに盛り込まれたディレクターズカット版となる。本編以外にも、サウンドノベルや様々なバージョンの予告動画も収録しており、『Dの食卓』を隅々まで堪能することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナムコマージャン スパローガーデン

ナムコマージャン スパローガーデン

1996年01月01日発売

ナムコより1996年1月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。初心者から上級者まで幅広く楽しめるのが特徴となる。高速思考ルーチンを搭載しているため、待ち時間も少なく快適に麻雀をプレイすることが可能で、初心者も安心して学びながら麻雀を楽しめるトレーニングモードも搭載している。また、3Dグラフィックを使用し、臨場感あふれる麻雀を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀狂時代 コギャル 放課後編

麻雀狂時代 コギャル 放課後編

1996年01月12日発売

マイクロネットより1996年1月12日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。同社の実写アイドル麻雀「麻雀狂時代」シリーズの一作。登場する女の子は当時、AVや雑誌のグラビアなどで活躍していた女優の「麻宮淳子」「羽柴ルミ」「水野さやか」「可愛ゆう」の4人組となる。強さはプレーヤーに合わせて変わる。4人打ち麻雀で脱衣麻雀によくあるインチキのないプレイスタイルとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ麻雀 極S

プロ麻雀 極S

1996年01月12日発売

アテナより1996年1月12日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。有名プロ雀士が登場する四人打ち麻雀ソフト「極」シリーズの一作。純粋に麻雀を楽しめるように工夫されており、対戦相手も多く、牌も見やすく設計されている。通常対局以外に日本列島を股にかけたチャレンジ対局も楽しめる。また、本作は日本プロ麻雀連盟、日本麻雀最高位戦、101競技連盟の推薦を受けているゲームとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔導物語 はなまる大幼稚園児

魔導物語 はなまる大幼稚園児

1996年01月12日発売

徳間書店より1996年1月12日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ぷよぷよ』シリーズでおなじみ、魔導師の女の子・アルルが卒園試験に挑むまでの話。戦闘の前に漫才デモが入るなど『ぷよぷよ』の雰囲気が随所に登場する。6歳のアルルとカーバンクルの再会がゲーム中で明確に描かれるのはこの作品だけである。魔導幼稚園の卒園試験に必要な、認定証を探し出すアルルの冒険がはじまる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング