発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1995年10月13日発売
BMGビクターより1995年10月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。愛機「ファイヤーウィング」を操り、凶悪な宇宙の侵略者ドラクサイに立ち向かうゲーム作品となる。向かってくる敵や目の前に迫る絶壁、飛び去っていく地表などがすべてポリゴンで表現され、高速スクリーンする迫力溢れる映像でプレイヤーに迫ってくる。様々な惑星を転戦し、襲い掛かるエイリアン達を撃破しよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
サンソフトより1995年10月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。麻雀牌を使った傑作パズル3作品を1つにまとめたゲームとなる。積みあがった牌から同じ絵柄の牌のペアを作って消していく『上海』、並べられた牌を消してゴールを目指す『紫禁城』、積まれた牌をラインで結んで消す『龍龍』を収録。1つの物語を軸に3つのゲームを次々とプレイ出来る「ストーリーモード」などを搭載している。
ヒューマンより1995年10月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。大人気サッカーゲーム『フォーメーションサッカー』のPS版となる。縦・横・斜めから視点を自由に選べるマルチビューシステムとアクティブズーム機能でTV中継さながらの迫力プレイを体感でき、天候や芝質の変化によるリアルな試合展開を実現している。世界中から32チームが戦う白熱のワールドカップを楽しむことができる。
日本一ソフトウェアより1995年10月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。二代目桃太郎になって鬼退治をする、最大4人同時プレイが可能なゲームとなっている。順番にサイコロを振り出して進んでいき、アイテムを獲得したり、ミニゲームをしたりと様々なイベントが用意されている。また、有名な昔話5話を暖かな絵柄とナレーションの紙芝居で楽しめるモードも搭載している。
1995年10月17日発売
アクレイムジャパンより1995年10月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『バットマン フォーエヴァー』を題材としたゲーム作品となる。映画でも宿敵だった、キャットウーマンとザ・ペンギンを倒すのがゲームの目的となる。プレイヤーが操るバットマンはジャンプとパンチを基本攻撃として戦っていく。また、ワイヤー状の武器や、コウモリの群れなど、5種類の特殊攻撃も用意されている。
1995年10月18日発売
マイクロネットより1995年10月18日に3DO用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。グラビア等で活躍する麻宮淳子、羽柴ルミ、水野さやか、可愛ゆうの4人の女優が扮した4人のコギャルと麻雀で勝負し、勝利するとっておきの画像を楽しめる4人打ち麻雀ゲーム。麻雀部分にはインチキなしの正統派思考ルーチンを使用しており、勝負に勝てば点数に応じてヒロインたちのご褒美映像を観賞することができる。
1995年10月20日発売
ビクターより1995年10月20日にセガサターンで発売されたボクシングゲーム。エレクトロニックアーツが出していたPCゲーム「4Dボクシング」をリメイクした3Dボクシングゲーム。育成モードしかないシンプルな作りだが、試合の部分はボクシングが行なわれている臨場感が感じられる。ただし、操作レスポンスが悪く、試合の難易度を上げるの大きな要因になっている。
アーケード用インタラクティブ・ムービーゲーム2本のセガサターン移植作。「サンダーストーム」戦闘ヘリコプターのパイロットとして、全世界を舞台に暗躍する武装テロ組織を鎮圧し、地球の平和を守る事が目的のゲームで「ロードブラスター」は1990年代のアメリカ合衆国を舞台に、主人公の男が乗車しているモンスターマシンを操作し、暴走族による統一組織「RRR」によって殺害された妻の復讐を果たす事が目的のゲーム。
ソネットより1995年10月20日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。麻雀に勝利すると女の子たちが脱衣していく。各キャラクターともに7勝でクリアとなる。ただし、セーブ機能はない為、コンテニューを繰り返しながらのクリアを目指す。また、キャラクター全員の動画を見る事が可能な「おもいで」という項目を出す裏技が存在している。(タイトル画面で+ボタンの上上下下右左右左ABCの順にボタンを押す)
セガより1995年10月20日にセガサターン用ソフトとして発売された。ロックバンド「X JAPAN」の1994年12月31日のカウントダウンライブ「白い夜」をモチーフにしたアドベンチャーゲーム。プレイヤーはX JAPANのファンという設定で、チケットを入手できずにいたところをカメラマンと間違われてドームに潜入することに成功。アイテムを集め、ミッションをこなしながらライブを楽しむことが目的となる。
エニックスより1995年10月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。聖書の「創世記」にある天地創造を題材にした壮大なスケールの作品。かつて滅び去った「地表」の大陸や文明を蘇らせるために、地球の裏側「地裏」の住人である主人公アークが様々な時代と場所を冒険する。身分や年齢層ないし生活状況を問わず多くのカップルが登場する。奇跡的な偶然から生まれた尊い命への感謝がテーマ。
データイーストより1995年10月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦パズルゲーム。上から降りてくる色々なドロップを下にいるキャラクターが吸い取ったり、飛ばしたりして同じ色の玉を3つ以上タテに並べて消していく。「一人用モード」、「対戦モード」、「とことんモード」に加え、指定された操作回数で全てのドロップを消す「かんがえモード」を搭載している。
アイマックスより1995年10月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。好評を博した前作『スーパー花札』のパワーアップした続編となる。人気の「こいこい」のほか、新たに「花合わせ」を追加。「フリー対戦」や「リーグ戦」、「勝ち抜き戦」、「2P対戦」の多彩な4モードを搭載しており、個性豊かなキャラクターたちと対戦を楽しむことができる。
キングレコードより1995年10月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスポーツ格闘アクションゲーム。世界の格闘家達が異種格闘戦を繰り広げる『アストラルバウト』シリーズ第3弾。前田日明や山本宜久など実名のリングスの選手4人ほか、架空の外人選手も登場。試合前に選手のプレイスタイルをRINGS・立ち技・関節技から選択できるなど新機能を搭載し、より戦略的に戦えるようになっている。
エレクトロニック・アーツより1995年10月20日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。サイボーグ戦士「エージェント」を操作して、全部で50の地域に渡る世界の征服を目指す。プレイヤーは4人組のエージェントとなり、任務を遂行することで各地域を支配下に置くことができる。エージェントたちをパワーアップさせて敵を倒し、支配地域を広げていき最終目的の世界征服を達成しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース