アストラルバウトシリーズ|異種格闘技の熱い戦いが楽しめる格闘ゲームの魅力

総合格闘技アストラルバウト ゲームシリーズ
© 1992 キングレコード All Rights Reserved.

アストラルバウトシリーズは、総合格闘技の世界を忠実に再現したスーパーファミコン用のスポーツ格闘アクションゲームです。世界各国の格闘家が異種格闘技戦で激突するこのゲームは、90年代に発売され、格闘ゲームファンから注目を集めました。この記事では、シリーズ全体を詳しく解説し、各タイトルの特徴や進化について紹介します。

アストラルバウトシリーズの概要

アストラルバウトシリーズの概要
© 1992 キングレコード All Rights Reserved.

アストラルバウトシリーズは、総合格闘技をテーマにしたゲームとして、スーパーファミコン向けにリリースされました。異なる格闘スタイルのキャラクター同士が戦い、技や戦略を駆使して勝利を目指すゲーム性が特徴です。

特に注目すべき点は、当時の日本の格闘技プロモーション「Fighting Network Rings」に基づいており、ゲームの中でプロレスやボクシング、空手、ムエタイ、サンボ、柔道など、実際の多様な格闘技スタイルを選べる点です。このリアルな格闘技体験が、プレイヤーを魅了しました。

シリーズの魅力

アストラルバウトシリーズのゲーム性と戦略性

アストラルバウトシリーズのゲーム性と戦略性
© 1992 キングレコード All Rights Reserved.

アストラルバウトシリーズが格闘ゲームとして独特の魅力を持つ理由は、リアルな格闘技の再現にあります。単純なパンチやキックだけでなく、さまざまな格闘スタイルを組み合わせた戦略的な要素が、他の格闘ゲームとは一線を画していました。ここでは、シリーズ全体に共通するゲーム性や戦略性について、さらに深く掘り下げていきます。

多様な格闘スタイルの融合

アストラルバウトシリーズには、前述したようにプロレスやボクシング、柔道、ムエタイなど、9種類の異なる格闘技スタイルが登場します。これにより、プレイヤーは自分の好みに合った格闘スタイルを選ぶことができ、選手ごとの特徴を活かした戦い方が求められます。

例えば、プロレススタイルのキャラクターは強力な投げ技が得意で、近距離戦で圧倒的な力を発揮します。一方で、ムエタイやキックボクシングの選手はリーチの長い脚技が強みとなり、相手との距離を取りながらダメージを与える戦術が有効です。このように、各スタイルの強みや弱点を理解し、相手のスタイルに合わせた戦略を立てることが勝利への鍵となります。

技とコンビネーションの重要性

アストラルバウトシリーズでは、単にパンチやキックを繰り出すだけでなく、各格闘スタイルに応じた特殊技やコンビネーションを活用することが重要です。選手ごとに用意された独自の必殺技を駆使し、相手に大ダメージを与えることで、試合の流れを一気に変えることができます。

また、シリーズが進むごとにコンビネーション攻撃のバリエーションも増え、より複雑で戦略的なプレイが求められるようになりました。攻撃を繋げるタイミングや、相手の隙を見逃さない判断力が、試合を制するためには必要不可欠です。

特に、3作目の『アストラルバウト3』では、プレイヤーが試合前に選手のプレイスタイルを選択することで、試合の戦略が大きく変わります。例えば、立ち技を得意とする選手を選んだ場合、遠距離からの攻撃を中心に展開し、相手に近づかせない戦い方が有効になります。一方で、関節技を選択すると、相手の攻撃を防御しながら関節技で固める戦法が求められます。このように、プレイヤーがどの戦術を選ぶかによって試合の流れが大きく変わるのが、本作の醍醐味の一つです。

ロープブレイクとラウンド制の採用

アストラルバウトシリーズのもう一つの特徴として、プロレスの要素が取り入れられた「ロープブレイク」が挙げられます。格闘技ゲームにおいて、ロープを利用した戦術は珍しく、相手が強力な技をかけようとした際にロープに触れることで技を解除できるため、試合展開にさらなる戦略性が生まれます。この要素が、単なる打撃や投げ技の応酬に留まらず、試合中の駆け引きをよりスリリングなものにしています。

また、ラウンド制が採用されていることも特徴的です。各ラウンドごとに体力バーがリセットされるため、短期間での勝負に勝つことが求められます。体力バーは腕、脚、体の3つに分かれており、特定の部分に集中的にダメージを与えることで、相手の動きを鈍らせることが可能です。例えば、相手の脚にダメージを集中させれば、動きが鈍くなり、逃げることが難しくなるため、近接攻撃が有利になるといった戦術が取れます。

グラフィックと操作性の進化

グラフィックと操作性の進化
© 1994 キングレコード All Rights Reserved.

アストラルバウトシリーズは、各タイトルごとにグラフィックや操作性が向上していったことでも知られています。特に2作目の『アストラルバウト2 THE TOTAL FIGHTERS』では、キャラクターの動きや表情がよりリアルになり、戦闘の迫力が増しました。選手たちの体格や技の動きが緻密に描写され、パンチやキックの打撃感がプレイヤーによりリアルに伝わるようになりました。

また、操作性も改善され、初心者でも楽しめるシンプルなコントロールが維持されながら、熟練者向けの高度なテクニックも追加されています。各技のタイミングや連携が重要な要素となっているため、練習を重ねることで深みのあるプレイが可能です。

実在選手の登場とリアリティ

実在選手の登場とリアリティ
© 1995 キングレコード All Rights Reserved.

『アストラルバウト3』では、前田日明や山本宜久といった実在の格闘家が登場したことがシリーズの大きな転機となりました。実在の選手を操作できることは、ファンにとって大きな魅力であり、格闘技のリアリティがさらに高まりました。これにより、アストラルバウトシリーズは、ただの格闘ゲームという枠を超え、実際の総合格闘技の試合に参加しているような感覚をプレイヤーに提供しました。

シリーズの一覧

総合格闘技 アストラルバウト

総合格闘技 アストラルバウト
© 1992 キングレコード All Rights Reserved.
総合格闘技 アストラルバウト|スーパーファミコン (SFC)|キングレコード|レトロゲームから最新ゲームまで検索できるゲームカタログのピコピコ大百科
キングレコードより1992年6月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスポーツ格闘アクションゲーム。9人の格闘家達が世界最強を決める異種格闘戦を繰り広げる。プロレス・空手・ボクシング・ムエタイ・中国拳法・マーシャルアーツ・柔道…

1992年にリリースされたシリーズ初作『総合格闘技 アストラルバウト』は、異なる格闘技の世界を一つにまとめた画期的な作品です。プロレスやボクシング、空手、サンボ、ムエタイなど、9種類の異なる格闘スタイルを取り入れた戦闘システムが特徴で、選手たちはそれぞれ独自の技を駆使して戦います。

ゲームプレイ

プレイヤーは9人のファイターから1人を選び、対戦相手を倒していく形式です。選べるキャラクターは、プロレスラーの前田日明をモデルにした「Akira Maeda」や、ムエタイの達人「Somchai Pet Noi」、ボクシングのヘビー級チャンピオン「James Taylor」など、多彩な格闘家が登場します。選手ごとに体力バーが3つに分かれており、腕、脚、体のどの部分がダメージを受けているかが一目で分かるのもユニークです

このゲームでは、試合中にロープブレイクが可能で、プロレスのようにロープに触れると一時的に技を解くことができます。また、試合の決着は10カウントのKO方式で、ピンフォール(3カウント)はありません。試合時間はプレイヤーが選択でき、1分の短期決戦から、耐久戦まで設定可能です。

総合格闘技 アストラルバウト2 THE TOTAL FIGHTERS

総合格闘技 アストラルバウト2 THE TOTAL FIGHTERS
© 1994 キングレコード All Rights Reserved.
総合格闘技 アストラルバウト2 THE TOTAL FIGHTERS|スーパーファミコン (SFC)|キングレコード|レトロゲームから最新ゲームまで検索できるゲームカタログのピコピコ大百科
キングレコードより1994年2月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスポーツ格闘アクションゲーム。世界の格闘家達が異種格闘戦を繰り広げる格闘アクションゲーム『総合格闘技 アストラルバウト』の続編となる。前作よりもキャラクター…

1994年に発売された続編『総合格闘技 アストラルバウト2 THE TOTAL FIGHTERS』は、初代の成功を受けて開発されました。この作品では、グラフィックが大幅に進化し、キャラクターがより大きく、迫力ある戦闘シーンが楽しめるようになっています。

新しい大会モード

このタイトルでは、2つの新しい大会モード「メガバトル」と「アストラルステップ」が追加され、より多くのバリエーションでプレイが楽しめます。これにより、プレイヤーは単に勝ち進むだけでなく、特定のルールに基づいた試合に挑むことが可能となり、戦略的な戦い方が求められるようになりました

キャラクターやステージのバリエーションも増加しており、前作よりもボリューム感が増しています。戦闘のテンポも改善され、よりスピーディーで白熱したバトルが体感できるようになりました。

総合格闘技リングス アストラルバウト3

総合格闘技リングス アストラルバウト3
© 1995 キングレコード All Rights Reserved.
総合格闘技リングス アストラルバウト3|スーパーファミコン (SFC)|キングレコード|レトロゲームから最新ゲームまで検索できるゲームカタログのピコピコ大百科
キングレコードより1995年10月20日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたスポーツ格闘アクションゲーム。世界の格闘家達が異種格闘戦を繰り広げる『アストラルバウト』シリーズ第3弾。前田日明や山本宜久など実名のリングスの選手4人ほか…

シリーズ3作目となる『総合格闘技リングス アストラルバウト3』は、1995年に発売され、前作までのゲームシステムに加え、実在の格闘家を操作できる点が大きな特徴です。この作品では、日本の格闘技界の大物である前田日明や山本宜久など、実在する選手が登場し、より現実に近い格闘体験が提供されています。

新しい選択システム

新たな要素として、試合前に選手のプレイスタイルを「RINGS」「立ち技」「関節技」の3つから選べるシステムが追加されました。このシステムにより、プレイヤーは自分の戦略に応じたスタイルを選び、戦い方をカスタマイズできるようになっています。これにより、より多様な戦術が可能となり、繊細で戦略的なバトルが楽しめます。

また、前作に比べてキャラクターの動きがスムーズになり、グラフィックもさらに向上。プレイヤーは一層リアルな格闘体験を味わえるようになりました。

まとめ

まとめ
© 1994 キングレコード All Rights Reserved.

アストラルバウトシリーズは、総合格闘技を忠実に再現し、異なる格闘スタイルを組み合わせた戦略的なゲームプレイが魅力の格闘アクションゲームです。各作品が進化を遂げる中で、リアルな戦術性や選手ごとの個性、操作性の向上などが積み重なり、総合格闘技ファンにとっては忘れられないシリーズとなりました。

また、実在の格闘家を登場させることで、リアルな総合格闘技の試合に参加しているかのような感覚を提供し、プレイヤーに強い印象を残しました。90年代の格闘ゲーム市場において、独自の位置を確立したこのシリーズは、今もなおファンの記憶に刻まれています。

格闘ゲームの歴史を語る上で欠かせないアストラルバウトシリーズ。これからもその革新的なゲームシステムやリアリティは、多くのプレイヤーに影響を与え続けることでしょう。

アストラルバウトシリーズの一覧

ゲーム一覧|アストラルバウト|レトロゲームから最新ゲームまで検索できるゲームカタログのピコピコ大百科
【ゲーム一覧】から「アストラルバウト」の文字が含まれるゲームタイトルを紹介しています。ピコピコ大百科は今まで販売されたテレビゲームソフトのデータベース(ゲームカタログ)です。レトロゲームから最新ゲームまで任天堂、セガ、ソニーなどのゲーム機で...
この記事を書いた人
カズタマ

幼少期からファミコンにとっぷりハマったヘビーゲームユーザーで、自身でもスマホ用ロールプレイングゲーム「無限の迷宮」を制作している。株式会社デザイナーズパレットの代表取締役。

カズタマをフォローする
ゲームシリーズ
カズタマをフォローする
タイトルとURLをコピーしました