『ゴールデンアックス』は、1989年にセガから発売されたアーケード用ベルトスクロールアクションゲームです。タイトル画面での漢字表記は「戦斧」とされ、これはゲームの中心的なアイテムである「ゴールデンアックス」を象徴しています。本作はファンタジー世界を舞台に、剣と魔法を駆使して敵を倒しながら進むゲームであり、多くのファンに愛されてきました。このページでは初代ゴールデンアックスの内容を中心にシリーズの魅力を解説します。
ゲームの特徴
ゲームシステム
『ゴールデンアックス』は8方向レバーと3つのボタン(攻撃、ジャンプ、魔法)で操作される横スクロールアクションゲームです。プレイヤーは3人の戦士(アックス=バトラー、ティリス=フレア、ギリウス=サンダーヘッド)から1人を選び、悪の帝王デス=アダーを倒すことを目的としています。ダッシュ攻撃や背面攻撃など、多彩な技が魅力です。
基本操作
- 8方向レバー: プレイヤーキャラクターの移動をコントロールします。多少の奥行きがある2Dのステージ上を自由に移動できる点が特徴です。
- 攻撃ボタン: 剣や斧など、キャラクターの武器による通常攻撃を行います。敵に連続ヒットすることで、追加のコンボ攻撃を繋げることが可能です。
- ジャンプボタン: キャラクターをジャンプさせます。ジャンプ中に攻撃ボタンを押すことで、空中攻撃を行うことができます。
- 魔法ボタン: 魔法攻撃を行います。使用する魔法の種類と威力は、持っているポーションの数に依存します。
特殊攻撃
- ダッシュ攻撃: 移動キーを素早く2回入力してダッシュし、その状態で攻撃ボタンを押すことで、強力なダッシュ攻撃が可能です。
- 背面攻撃: 攻撃ボタンとジャンプボタンを同時に押すことで、背後にいる敵に対して攻撃を行います。特にギリウス=サンダーヘッドの背面攻撃は、リーチが長く素早いのが特徴です。
魔法システム
ゲーム中、青い服を着たシーフからポーションを奪うことで魔法を使用できます。持っているポーションの数に応じて、使用できる魔法のレベルが変わります。キャラクターによって魔法の種類が異なり、ティリス=フレアは火をモチーフにした強力な魔法を、ギリウス=サンダーヘッドは雷をテーマにした魔法を、アックス=バトラーは地を基にした魔法を使用します。
協力プレイ
2人同時にプレイが可能で、協力して進むことがゲームの大きな魅力の一つです。しかし、味方にも攻撃が当たる「フレンドリーファイア」システムが存在するため、攻撃の際には相手の位置を考慮する必要があります。
乗り物
ステージ内には、敵が乗っているモンスターが登場します。これらのモンスターから敵を叩き落とすことで乗り物を奪い、プレイヤーが使用することができます。モンスターにはチキンレッグやドラゴンなどがおり、それぞれ特有の攻撃方法を持っています。
アイテム
- ポーション: 魔法を使用するためのアイテムです。青いシーフを倒すことで入手可能。
- 肉: 体力を回復するアイテムです。緑のシーフが持っており、倒すことで入手できます。
ステージ構成
アーケード版は全5ステージで構成されており、各ステージは独自のテーマや背景があり、プレイヤーに様々な挑戦を提供します。メガドライブ版では、アーケード版のステージに加えて、新たにステージが追加され、全6ステージとなっています。
ステージ1: タートルビレッジ
シリーズの伝統的な開始ステージで、緑豊かな村を舞台にしています。プレイヤーはここで基本的なゲームプレイを学びます。ステージの終わりには、巨大なハンマーを持ったバド兄弟がボスとして待ち受けています。
ステージ2: イーグルパニック
巨大な鷲の背中の上を進むというユニークなステージ。鷲が飛んでいる間に、敵と戦いながらバランスを取る必要があります。途中で鷲の巣に着地し、そこでの戦いが繰り広げられます。
ステージ3: フィエナの砦
荒れ果てた土地にある砦を舞台にしたステージ。ここでは、より強力な敵や罠が登場し、プレイヤーの技術が試されます。ステージの最後には鎧をまとった強敵、ハイネケン准将がボスとして登場します。
ステージ4: ファイヤーウッド王国
かつて栄えたファイヤーウッド王国の廃墟を進むステージ。ステージ全体が焼け落ちた雰囲気を持ち、過去の悲劇を感じさせます。多くの敵との戦いがあり、プレイヤーに高い集中力を要求します。
ステージ5: デス=アダーの城
シリーズのクライマックスとなるステージで、デス=アダーが待ち受ける城を舞台にしています。城内は迷路のようになっており、最深部でデス=アダーとの最終決戦が行われます。彼を倒すことが、ゲームの主要な目的です。
登場キャラクター
『ゴールデンアックス』シリーズでは、ファンタジー世界を舞台にした壮大な冒険が展開されます。プレイヤーは、異なる背景を持つ3人の戦士の中から一人を選んで、悪の帝王デス=アダーを倒す旅に出ます。主人公たちはそれぞれ特有の武器と魔法を使いこなし、デス=アダー軍との激しい戦いを繰り広げます。
アックス=バトラー
バランスの良い能力を持つバーバリアン族の戦士です。彼は敵によって母を失い、復讐のために戦います。彼の使う剣と地属性の魔法は、火山の噴火や大地の裂け目を引き起こすことで、広範囲の敵にダメージを与えることができます。
ティリス=フレア
アマゾン族の生き残りで、シリーズで唯一の女性戦士です。彼女は素早い動きと高いジャンプ力を生かして戦い、強力な炎の魔法で敵を一掃します。王族の唯一の生き残りとして、デス=アダーへの復讐を誓っています。
ギリウス=サンダーヘッド
ドワーフ族の戦士で、高い防御力と力強い攻撃が特徴です。彼は弟をデス=アダー軍に殺され、その復讐心を胸に戦います。ギリウスが使う斧と雷属性の魔法は、敵を一撃で倒すほどの威力を持っています。
シリーズの一覧
ゴールデンアックス
アーケード版のリリース以降、『ゴールデンアックス』は多くの家庭用ゲーム機やパソコンに移植されています。特にメガドライブ版は、その忠実な再現度と追加要素で高く評価され、シルバー殿堂入りを果たしています。
メガドライブ版
アーケード版のゲームプレイを忠実に再現しつつ、2ステージが追加されています。最大2人同時プレイが可能で、ゲームの追加モードとして「デュエルモード」が搭載されており、プレイヤー同士の対戦や、CPUとの連続バトルが楽しめます。また、「ビギナーモード」があり、初心者も楽しめるようになっています。
PCエンジン版
2人同時プレイ不可。画面サイズが小さくなり、キャラクターが大きく表示されるため、動きが8ドット単位となっています。CD-ROMの容量を生かし、キャラクターボイスやアニメーションが追加された点が特徴ですが、ゲームプレイはシンプルな形で再現されています。
プレイステーション2版
ポリゴン化されたグラフィックで、オリジナルの『ゴールデンアックス』をリメイク。新たな敵キャラクターやステージが追加されていますが、アーケード版と比べるとゲームプレイや構成が異なる点があります。
アストロシティミニ版
セガの往年のアーケード筐体「アストロシティ」を模した復刻系ゲーム機に、アーケード版『ゴールデンアックス』がプリインストールされています。基本的にはオリジナル版を忠実に再現していますが、便利な機能(どこでもセーブなど)が追加されています。
ゴールデンアックス デスアダーの復讐
アーケードで発表された『ゴールデンアックス』の正統な続編。セガの最新システム基板「セガ・システム32」を使用しており、グラフィックや演出が大幅に向上。ステージ数の増加やルート分岐が追加され、4人同時プレイが可能になりました。プレイヤーキャラクターはギリウス=サンダーヘッドを含む4人に増え、新キャラクターが加わっています。
ゴールデンアックスII
メガドライブでリリースされたシリーズの2作目。基本的なゲームシステムは初代を踏襲しつつ、新たな敵キャラクターやステージが追加されています。また、魔法システムが強化され、より戦略的なゲームプレイが求められるようになりました。
ゴールデンアックスIII
メガドライブでリリースされたシリーズの3作目。プレイヤーキャラクターが全面的に一新され、新しいストーリーが展開されます。ゲームシステムにも新要素が加わり、前作以上に多彩なアクションが楽しめるようになっています。
アックス=バトラー ゴールデンアックス伝説
ゲームギアで発売されたゴールデンアックスシリーズの外伝的作品。アクションRPGとして開発され、主人公アックス=バトラーが冒険を進めながら、デス=アダーとの戦いに挑むストーリーが展開されます。
ゴールデンアックス・ザ・デュエル
シリーズに登場したキャラクターを使用した2D対戦型格闘ゲーム。『ゴールデンアックス』の世界観をベースにしつつ、一対一の対戦がメインのゲームプレイが特徴です。セガサターン版では家庭用ゲーム機向けの調整が行われています。
評価と影響
『ゴールデンアックス』シリーズは、その斬新なゲームプレイとファンタジックな世界観で、多くのプレイヤーから高い評価を受けています。また、後のアクションゲームに多大な影響を与え、セガの代表的なフランチャイズの一つとして語り継がれています。舞台版の公演が行われるなど、ゲームの枠を超えた文化的影響も見受けられます。
まとめ
『ゴールデンアックス』シリーズの魅力は、古典的なファンタジーの要素を現代のゲーム技術で見事に表現した点にあります。プレイヤーはこのゲームを通じて、剣と魔法の世界での壮大な冒険を体験することができ、その没入感は今もなお多くのゲーマーに愛される理由となっています。また、『ゴールデンアックス デスアダーの復讐』や『ゴールデンアックスII』などの続編では、物語やキャラクター、ゲームシステムの拡張が図られ、ファンに新たな冒険を提供し続けています。